常葉大学の皆様に深甚なる感謝

2018年12月20日の父の急逝後、年が明けて2月24日夜、東京・ 麹町の戸嶋靖昌記念館館長で実業家、著述家の執行草舟氏の主催で、父を偲ぶ会を銀座で開いていただきました。この時は、東京の父の同僚の先生方やご友人の方々 、出版関係者、そして清泉女子大、東京純心女子大などの教え子の皆様がお集まりになり、心温まる追悼のひと時を分かち合うことができました。
 きのう8月10日、今度は父が長い教師生活において「黄金時代」と懐かしんでいた静岡・常葉大学時代の皆様が、思い出深き静岡・瀬名キャンパスの教室を会場に、新たに父を偲ぶ会を開いてくださいました。スペイン語学科一期生の増井実子先生、二期生の田口文乃様が発起人となって、同大学元学長の海野泰男先生ご夫妻もお招きし、 卒業生の皆様による大変感動的な会にしてくださったと、常葉のOGでもある遺族代表の姉から知らせを受けました。残念ながら私は当日都合がつかず、南相馬から母や妻子とともに盛会をお祈りしておりましたが、昨日、姉からメールで送られてきた記念集合写真を拝見し、息子もアルバムなどで存じ上げていた多くの方々が父のために駆けつけてくださった様子に感激し、心から手を合わせました。父の魂がどれほど慰められ、喜んだことでしょうか。素晴らしい教え子の皆様に恵まれ、父はこの上ない誇りだと思います。この場を借り、皆様に深甚なる感謝の気持ちをお捧げいたします。本当にありがとうございました。また生前、父が大変お世話になりましたこと、改めて遺族を代表し、厚くお礼を申し上げます。どうか父なきこれからもよろしくお付き合い、ご指導のほどを衷心よりお願い申し上げます。
 南相馬より皆様方のご健康とご多幸をお祈りしつつ、ここで最後まで父を慕ってくださったすべての皆様にお知らせがあります。もしかしたら、天国の父から皆様に近々プレゼントがあるかもしれません。どうか楽しみにお待ちください。

佐々木淳拝

カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください