「久しぶりだね 、こうして呼び出されるのは。さては行き詰ってるな」
「行き詰ってるというより、このところ心ここにあらず、と言った状態が続いている」
「それはまたどうして?」
「根底にあるのは、今日もその最終チェックだったが、頴美さんの今後の治療計画がまだはっきりしないということ。でももっと具体的なきっかけはパソコンにまつわるトラブル」
「またか。今度は何?」
「先ずはラン・ディスクの不調。良くは知らんけど、つまりデータを保管し、パソコン本体が故障してもデータを取り出せるというやつで、二階の本棚の上に設置してるんだが、十日ほど前かな、ぜんぜん繋がらなくなった。それで購入後5年くらいになるからガタが来たのかと」
「それで■に勤め帰りに寄ってもらった?」
「そう、そのときも二日ほど続いていた故障が相変わらず直っていないので、彼が適当な機種を注文してくれることになった。ところがだよ、その夜、不思議なことが起こった」
「なんだいその不思議なことって?」
「急に直ったんだよ。何回も何回も確かめたんだけどすっかり直ってるんだ」
「不思議というより、なんだか生き物みたいで気持悪いね」
「ほんと。でもそれ以来ずっと調子が良く、もしかすると以前よりスピード・アップしたみたいなんだ」
「それで注文は取り消したわけ?」
「いや、すぐ■に電話したんだけど、既に発送の手続きに入ってて、取り消しできなかった。でもそのうちまた具合悪くなるかも知れないんで保険として取り合えず購入しておくことにした。ところが今度はプリンターの調子が悪くなった。つまり印刷不能。でもラン・ディスクのこともあるのでこの数日間、何度も何度も試していた。挙句の果てに、壊れて捨てるばっかりになっていた古いプリンターまで引っ張り出してきて蘇生手術を繰り返していた」
「それでか、なんだか浮かない顔で心ここにあらずの状態が続いていたのは」
「そう、でも今度は奇跡は起こらなかった。やつらやっぱ機械に過ぎない。人間がどんなに本気になっても壊れたものが熱意で直ることは無い」
「でも昨今の機械類はデジタル式になっていて、先ほどのラン・ディスクのように突然直ったりするから訳がわからん」
「いやそもそも、デジタルとアナログの違い、漠然とは分かるが正確にどうなのか分からない」
「そうだよね、でもこの歳になると、もうそんなこと今さら調べる気にもならんね。世の中、分からんことがいっぱいあって」
「もちろん分からんことだらけ。これまでだったら分からんことがあってもあまり気にならなかったけど、最近では自分の無知に愕然とする。今日もね、亡くなられた真鍋呉夫さんにいただいたまま読んでなかった『天馬漂泊』(幻戯書房、2012年)の中の、保田与重郎の死にまつわる短編を読んでいると、たった20年くらいしか差が無い先輩たちの、とりわけ中国や日本古典の造詣の深さに驚いている。つまりいま彼等の教養を受け継いでいる人たちがいるのか、いないのか。少なくとも私自身は断絶している」
「生涯の大半をスペインに関わる勉強をしてきたといっても知れたもんだし…」
「やめよう、この話。だんだん気が滅入ってきた。ま、自分の能力が許す範囲の勉強は死ぬまで続けようや。それにしてもパソコンの話からやけに湿っぽい話になっちゃったね。さあ、明るく頑張ろ」
「で、プリンターはどうする?」
「念力で直すのは諦めて、今日安い中古のものアマゾンに発注した」
「そうだよね、漱石さんにも、はたまた呉夫さんにもなかったパソコンにまつわる悩みだけど、わが生活にここまで深く食い込んでしまっては今さらどうすることもできない。死ぬまで続く腐れ縁と諦めて、うまく付き合っていくしかないね」
「そういうこと」
【備考】父・佐々木孝の文章中の太字やアンダーラインなどの処理は、すべて死後、息子の手によってなされたものです。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 新著のご案内 2021年3月2日
- 凄まじい揺れでした 2021年2月14日
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日