1989年のオーストラリア・イギリス合作映画『ファーザー』を、例によって、飛び飛びに再見した。ツァイチェン?いやさよならしたのではなく、ふたたびみたのである。以前見たのはいつだったか、その時も感銘を受けたが、今回も最後のあたりをちらちら見ただけだが、いろんなことを考えさせられた。重い主題の映画だ。
元ナチスの将校で子供を含むユダヤ人たちを殺戮した暗い過去を持ちながら、終戦時に自殺した同僚の名前を騙ってオーストラリアに移住、その地で結婚し、今は娘夫婦と二人の孫たちと幸福に生活している男がいた。しかし幼いときに彼に家族を虐殺された女性に偶然見つかり、告発される。しかし法廷でその将校であるとの決定的な証拠がないまま無罪判決が出された夜、彼の家に忍び込んだそのユダヤ人女性に、娘夫婦のいる前で抗議のピストル自殺をされてしまう。
激しく真実を追及する娘に、あれは戦争時の不可抗力の行為だったと初めて認めそして強弁する父親を娘はもはや許すことはできない。同居を拒否された老父は、一人生きていくために遠くへ旅立っていく。何も知らない孫たちのとまどいと、そして心を鬼にしてそれに耐える娘の姿が痛ましい。
ファーザーを演じたのはマックス・フォン・シドー。名監督ベルイマンの『野いちご』『処女の泉』などで存在感のある俳優として開花、その後スウェーデンからハリウッドに移って『エクソシスト』『コンドル』『ハンナとその姉妹』など多くの映画に出演した。アメリカ人俳優にはない独特の味を出す名優で、『コンドル』での殺し屋は忘れがたい。
重い主題といったわけは、これは遠いヨーロッパでのナチの犯罪だと片付けられない問題をわれわれに突きつけているからだ。以前どこかで書いた記憶があるが、いまも日本中のどこかに、戦時中、東アジアで、とりわけ中国で、ナチに勝るとも劣らない悪行を犯したことを悪夢の中で思い起こし、脂汗とともに目覚める「善良で孫に優しい」じっちゃんが何人いることか。
一方には、戦争犯罪を忘れず、許さず、執拗に追求する人たち、そして他方、あれはすべて戦争中に起こったいわば悪夢のようなもの、過ぎ去ったことは早く忘れてしまおうと思う人たち。罪と罰に厳しく愛憎の波が激しく上下する生き方を評価しながらも、人間みな不完全、もう少し穏やかに行き(生き)たいもの、と思わないでもない自分がいることを否定することはできない。しかしそんなあやふやな姿勢なら、個人レベルでは歯止めが利かず、集団として、「お国のためなら」致し方ないという形で、またいつかあの愚行を犯してしまう危険はいつも残っている。
たとえどんな状況にあろうとも、たとえどんな理由があろうとも、他者の、そして他国の正当な権利や生命を侵害することを自分にも他人にも絶対に許さない強い人間であり続けたい。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日