70年も生きていれば、偉い人や有名人に会う機会は何度かあった。ただ何を基準に偉い人というのか、改めて考えてみると難しいが、社会的・政治的に偉い人というのであれば、日本で言えば天皇・皇后両陛下となろうか。東宮でお会いしたことがある。と言っても当時はまだ皇太子・皇太子妃時代であったが。美智子妃殿下には言葉もかけていただいた。静岡時代だから、1980年代中ごろのことである。
そのときよりずっと前にもうひとり偉い人に会った、というより見かけた。小学校六年生のときだったか、兄と初めて東京に行ったときのこと。迎えてくれた叔父に案内されて日比谷近辺を歩いていて、ちょうどGHQ(連合国軍総司令部)、つまり第一生命ビル前に差し掛かったとき、急にあたりが騒々しくなって、MP数人が通行人を規制し始めた。何事かと思って、正面玄関の方を見ると、おりしもマッカーサー元帥がお付のひと数人と階段を下りてくるところだった。コーン・パイプを咥えていたかどうかは覚えていない。
いやいや、偉い人に会ったことを自慢するつもりではなく、むかし見かけたその人が本人だったのか、それとも似た人だったのか、いまだに謎の、ある映画俳優のことを語りたかったのである。大学一、二年のときのある日だった。通っていた大学近くの国会図書館(今は迎賓館?)の路上で、ちょうど信号が赤になったとき、皇居の方から走ってきた一台のオープンカーが止まった。運転していたのはモンゴメリー・クリフトに酷似した一人のGIである。いやアメリカ兵の略装を着てはいたが、モンゴメリー・クリフトその人ではなかったか、と今でも信じている。
本名エドワード・モンゴメリー・クリフト、1920年ネブラスカ州オマハ生まれ。13歳でブロードウェイの初舞台を踏み、1948年にジョン・ウェイン主演の『赤い河』で映画デビュー、その後『陽のあたる場所』、『地上より永遠に』などに主演し、アメリカ人俳優には珍しい陰のある二枚目として活躍したが、1966年に心臓発作で死んだ。
路上でその人に会ったのは、昭和33-35年ごろ、つまり1958年から1960年ごろだから、もしモンゴメリーその人だったとしたら、1956年に交通事故に遭って顔面を負傷し、整形手術を受けるも顔の一部が動かなくなった後のことになる。
高校時代から大学時代にかけて大好きだった俳優は、『波止場』(1954年)のマーロン・ブランドと『私は告白する』(1953年)のモンゴメリー・クリフトだった。『エデンの東』(1955年)のジェームズ・ディーンはその甘えたような演技がいささか過剰であまり好きになれなかった。
ネットを調べてもモンゴメリー・クリフトがそのころ来日したかどうかは不明。それにGIの服を着ていたのも変だが、私の勝手な推理では、そのとき彼はお忍びで来日し、マスコミなどに気づかれずに歩き回るには、そのころ東京の街にゴマンといたアメリカ兵の格好をするのが一番だったのではないか。それにふつうのGIが派手なオープンカーを乗り回すだろうか。
ともあれ、『私は告白する』の神父役の彼に憧れたわけではないが、そのときより二年後に、私は神父になるべく広島の修練院の門をくぐったのである。「ウィキペディア」によると、「現在ではバイセクシャルであったことが知られている」とあるが、そんなことはどうでもいいことで、彼がいまだに好きな俳優の一人であることに変わりはない。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日