先日、方言というより家庭内隠語とも言うべき「あんにゃげーだ」を紹介した。それで思い出したのだが、もう一つ我が家で昔はやった言葉がある。先の言葉がおそらくは○町○集落から自然と伝わってきたのとは違って、自信はないが今度のはもしかすると中学生の私自身が発信源ではなかったか、と思われる言葉である。「無理すんなー。無理して死んだ人あっからなー」。爾来、どのようなときにも無理はしないことを基本方針 (?) として生きてきた。だから鈴木宗男みたいにいつも無理ばかりしている人を見ると、本能的に嫌悪感がこみ上げてきて、「ばっかじゃなかろか」とつぶやく。あの初選挙の時の宗男ちゃん、明らかにムリしているよね。
ムリはしないけれど、生きている以上時にはままならぬ事態に巻き込まれる。そんなとき、呪文のように唱えてきた別の言葉もある。韓国の革命詩人キム・ジハ (金芝河) が三島由紀夫自刃に抗議して書いた「アジュッカリ神風」という詩の冒頭の言葉と同じである。彼のいい読者ではないが、この言葉を見つけたとき、彼の詩の核心に触れたような気になった。すなわち「どうってこたあねえ」。
別に特に「醒めている」というわけではない。ときに人が「ひたむきに」生きることは美しいとさえ思う。でも世の中、実はどうでもいいことに本気になりすぎだ。実業の世界なら、たとえば保険の勧誘員なら、自分の努力の成果が棒グラフなどに、まことえげつない形で出てしまう。それに比べれば、虚業といったら少し言い過ぎだが、時に実体を伴わぬ言葉が一人歩きしてしまう教育界では、どうでもいいことに本気になりすぎることがままある。ままある?いやー、しょっちゅうでしょう。たとえばある大学のある日の教授会で、成績表記はアルファベットにすべきか点数にすべきかで、延々何時間も白熱した (?) 議論が続いたそうな。点数表記派の教授がその理由をのたもうた。「だってせっかく苦労して出した点数じゃないですか」
成績をつけたりそれを保管することがどうでもいいことだ、などと言うつもりはない。言いたいのは、教育というのは、たとえば学ぶ者が教える者の言葉や態度に触発されて何か新しい真実に目を開くとき(その逆もまた可なり)、その両者の間にはじめて成立する価値の世界であり、それ以上でもそれ以下でもないということである。(7/17)
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日