古い手紙を整理していたら、正田昭さんからもらった二通の手紙と一枚のはがきが出てきた。昭和42年2月21日付の、便箋三枚に小さな几帳面な字でびっしり書かれた横書きの手紙、同じく横書きの6月28日付のはがき、そして同年7月4日付の、便箋二枚の手紙である。差出人住所は、豊島区東池袋3の1の1とあり、宛先は共に練馬区上石神井のJ会神学院気付となっている。
それぞれの便箋の端には桜マークに「東」と書かれた小さなゴム印が捺されている。検閲済みの印だろう。東京拘置所 (元小菅刑務所) の「東」と思うが、しかし小菅は葛飾区のはずだから東池袋という住所そのものがおかしい。刑務所からの手紙はいったんそこに集められてから発送されたのか。いや、そんなことはどうでもいい。正田さんのことをほとんど忘れかけていた、そのことの方が問題だ。正田さんに限らず、過去のある時点で時に親密に付き合い、時に重要なメッセージを伝えてくれたたくさんの人たちの存在を忘却の海に沈めたままここまで来てしまった。
正田さんと手紙を交わすようになったのは、聖パウロ女子修道会発行の雑誌『あけぼの』の編集をしていたY修道女を介してであった。その時は、いや実質的には今もだが、ハンサムな慶應ボーイが遊興費に絡んで犯したいわゆる「メッカ」殺人事件についてはほとんど何も知らなかった。また彼が獄中カトリックに入信し、小説を書くようになった経緯についても知らなかった。ただ昭和38年9月号の『群像』に新人賞候補作として掲載された「サハラの水」だけは、そのころY修道女から借りて読んだ。水晶のような透明な文体で、極めて抽象的な世界が観念的に描かれている、との印象が残っている。彼の獄中手記『黙想ノート』がみすず書房から出されるのもそれからまもなくである。
正田さんは「神学生」(実際はまだ哲学生だった) の私に、たとえば「至福直感」とは何ぞやなどというとんでもない難問を突きつけている。それに対してどんな返事を書いたのか、もちろん覚えていない。実はそのころ私自身も大いに揺れ動いていた。つまり心のどこかで既に退会の意志が固まりつつあったのである。事実、その年の秋には修道院を出て相馬に帰った。正田さんの死刑はそれからまもなく (昭和44年) だが、無職のまま妻と双子の赤子を抱えて必死に生活を立て直そうとしていた私に、もはや彼の死を悼む余裕すら残されていなかった。
(8/25)
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日