先日再選されたばかりの長野県知事田中康夫氏が、福島県の矢祭 (やまつり) 町町長根本良一氏を訪ねたというニュースが流れた。町村合併が大勢の中、矢祭町では断固反対姿勢をくずさなかったことに対して、地方自治あるいは地方自律の観点から意見を聞きたいということでの訪問である。もちろんかねてからその意見に共鳴していた根本氏を応援するためであろう。そしてそれより先に、この矢祭町の決断を尊重する姿勢をとっていた福島県知事佐藤栄佐久氏を訪問していたことも同時に報じられた。
このダイアローグで時事ネタはできるだけ避けるつもりだったが (もともと時事問題が不得手だという単純な理由からだが)、このささやかな一歩前進には触れずにはおれない。原発問題に対する佐藤知事や県の対応がどこまで本気なのか、未だに疑心暗鬼のところもあるが、しかし今までのところ、それが場当たり的なポーズではなさそうなので喜んでいる。国の独善的姿勢に対するこの実に当たり前の抗議がいまだにニュースになること自体、わが国の政治的成熟度がいかに低いままであるか、を物語っている。
国家の面子あるいは大義の前に個人がいかに無価値なものと見られているか、今回の拉致被害の問題に対する政府あるいは外務省の対応を見ても明らかである。肉親が拉致されたことをできるだけ表沙汰にしないよう、被害者の家族に対して外務省などが働きかけていたことが明らかになってきた。たとえば誘拐事件の場合、犯人を下手に刺激して被害者にもしものことがあってはならないから、一時期隠密裏に捜査を進めるということはある。しかし外務省や政府がやってきたことは、下手に相手を刺激して政治的に不利な立場にならないように、というのが本音だったであろう。国家の大義の前に個人の命など無価値であるという本音が、口にはしないが、透けて見える。
拉致被害の家族には大いに同情するが、北朝鮮 (朝鮮民主主義人民共和国)との国交回復という大事の前には致し方ないという考え方もあろう。しかしこれこそまさに乗り越え廃棄しなければならぬ国家観の残滓ではなかろうか。そして鋭い痛みとともに思うのは、この日本国自体が、当の北朝鮮をはじめ近隣諸国に対して、その残酷さ、その規模において今回の拉致事件以上の国家的蛮行と犯罪 (強制連行は白昼堂々と行われた拉致である) を繰返したことを未だにきちんと清算していない国であるという事実である。 (9/19)
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日