ここ数年、デジタル・カメラばかり使って、それまでのフィルムを使うカメラからは遠ざかったままである。私個人のこのような状況変化から推測しても、写真業界は出版業界よりもはるかに困難な新事態を迎えているはずだ。大変だろうな、と同情はするけれど、写真業界の生き残り作戦に特に関心があるわけではない。ただかつての熱狂的なカメラファンの思い出話を一つ聞いていただきたいだけである。
この町のほぼ中央、駅前通りの真ん中あたりに小さな公園があり (市の所有ではなく一個人の土地という不思議な公園だが) その公園に隣接してパン屋さん、そしてその隣りが私にとっては本屋と並んで少年時代の夢製造所である写真機材店だった。名前はたしか大盛堂、しかし現在はそこだけまるで時間が止まったかのように (以前話題にしたA君の家とまったく同じだ) 昔のままの姿で、つまりそこだけまるでゴーストタウンのセットのように、今にも崩れ落ちそうな危うい格好で立っている。だれも住んでいる気配がない。解体される前にぜひ写真に撮っておきたい。それはともかく、かつてはそこの小さなショーウィンドーに並んだカメラを毎日飽きず眺めたものだ。もともとライカのような高級機などではなく、少年でも少し無理をすれば手に入る程度の安物のカメラばかりが並んでいたから、もっと吸引力があった。そしてとうとう小学六年生のとき、どう無理をしたのか覚えていないが、ちっちゃなカメラ (マイクロ・カメラと呼ばれた機種) を買ったのである。
そのカメラが壊れるかして (なにしろブリキ製だったから)、次のターゲットは電話機などと同じベークライト製の少し大きなカメラだった。何度も通い、何度も手に取り、何度も夢に見て、これもなんとか手に入れた。名前は覚えていない。たぶん中古のため格安で手に入れたはずだが、残念ながら傷物だった。つまりベークライトはブリキよりは丈夫だが、熱には弱かったのか、裏蓋が少しそり気味で、そのままだと光が入ったのである。カメラとしては致命傷である。だから店主に勧められて、黒いラシャ紙でその都度目張りして使ったと思う。だがいくら目張りしてもどこからか光が入った。
人生にはままならぬことがあり、人はその度に、ちょうどボートの底の穴から漏れ出る水を掻き出すぐあいに、臨機応変に対応しなければならぬという人生訓を、このカメラとの悪戦苦闘から覚えたような気がする。 (10/25)
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日