パソコンが壊れるちょっと前のことだから今月初めだったか、例の通りスクリーンセーバーから自動的に映し出される写真の中に、居間で美子が文庫本を読んでいるところを撮ったものが混じっていた。いまそのパソコンが修理中なので確かめることはできないが、ブルーの濃淡のイラストから見て、その文庫本は正田昭さんの『夜の記録』(聖母の騎士社、1999年)だったようだ。ちょうど机の下の本棚から取り出して読み始めて気がついたのである。
それにしても美子が最後に本を読んだのはいつのことだったか。あの写真は、美子が本が読めなくなる直前というか、その不安を確かめる意味で、何冊か気に入った本を読ませたときに撮った写真かも知れない。お気に入りの本と言えば、武田百合子、森茉莉、そして松本清張のものなどたくさんあったが、私なら読む気も起らなかった犯罪ものもよく読んでいた。佐木隆三などの書くフィクションももちろん好きらしかったが、犯罪者を扱ったノンフィクションものが特に好きだった。
だから正田さんの『夜の記録』も、むかし私と文通したことのある人ということより、純粋に(?)死刑囚の手記として読んでいたのかも知れない。
文通したことのある人などと書いたが、実は正田さんのものをこれまでまともに読んだことはないと白状しなければならない。彼が1963年に書いて「群像」の新人賞候補になった小説「サハラの水」は、聖パウロ女子修道会のシスター吉向に借りて読んだが、『黙想ノート』(みすず書房)も『夜の記録』もぱらぱらとページをめくっただけだった。それがどういう風の吹きまわしか、急に読む気になったのである。要するに「死を前にした人間」は何を考えるのか、といった漠然とした興味からである。
巻末に追悼文を書いている劇作家の田中澄江は、正田さんに二回ほど面会したらしく、死刑制度についてもいろいろ考えたようだ。そして制度の廃止を強く主張している。私はと言えば、恥ずかしいことに、今まで正面切ってこの問題にぶつかったことはない。ときに冤罪などが起こる危険はあるが、殺人はやはり死をもって償うべきではないか、と漠然と考えているだけである。
ただ今回、正田さんの本を読んで考えが変わるかも知れない。さきほど思い出したのだが、美子が読んで、私にも読むことを勧めた本がもう一つ、それも正田さんをモデルにした『宣告』という本があったはずだ。確か茶色の布表紙の二巻本ではなかったか。実はいま、下の書庫に探しに行ったのだが見つからず、捜索は明日ということにした。
ネットで検索してみたら、作者の加賀乙彦も死刑制度廃止論者らしい。そのうち『宣告』も読んでみるつもりだが、果たして読後、廃止論に傾くかどうか。死刑であろうとなかろうと、だれもがいずれ死と向き合わなければならないわけだが、いずれにせよ今の私にとっては先送りできな難問であることは間違いない。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日