以前ここに書いたことがあると思うが、撫順の捕虜収容所からの帰還兵たちが作っている中国帰還者連絡協議会(略して中帰連)の季刊誌が届いた。いや正確に言うともう一週間ほど前に届いていたのを、机脇の雑多な書類の中に紛れ込んでいたのを今日見つけた。一九九七年に創刊され今回のものは第48号である。表紙裏の「発刊の趣旨」にはこう書かれている。
「…戦後五〇年を期し<過去の戦争の反省と未来の平和への決議表明>を国会で行なう案文が、自民党右派の工作で骨抜きに…これを背景に<自由主義史観>を提唱する藤岡信勝東大教授一派は、従軍慰安婦問題を教科書から削除する活動を始め、<新しい歴史教科書をつくる会>を発足させ…この一派はわが中帰連の出版物…を<自虐史観>の根源と見なし、…<彼らの証言は脅迫によるものでウソである>などと主張…この挑戦的な暴言を、私たちは手をこまねいて黙認することはできません。私たちは…数奇な共通体験から得た強い反省に基づいて、…反戦平和と日中友好の実践を続けてきました。そして現在、最も若い会員でも既に七十歳半ばに達し…故に、あえてここに季刊『中帰連』の刊行を決断しました…」
この時から会員の老齢化はさらに進んだわけだが、昨年から若い賛同者が編集に加わったようだ。毎号すべてに目を通すわけではないが、できれば忘れたい自分たちのにがく苦しい過去と真摯に向き合っているこれら元皇軍兵士たちの文章に毎回頭が下がる思いである。
この時期、歳末助け合い運動など寄付のお願いが増えるが、経済的にまだ余裕があった頃はユニセフとか里親運動とかにわずかながら寄付していたが、最近は町内会経由の諸寄付とグリーンピースだけになっている。しかしこのグリーンピースは反捕鯨の運動など、ちょっと待てよ、と言いたくなるような活動にまで手を伸ばしているようだ。正直よく分からない問題である。しかし非常に素朴に考えるなら、乱獲に反対するならともかく、鯨が可愛いからとか、知能指数が高い(?)からとかで反捕鯨を主張するのはちとおかしいのでは、とは思っている。可愛いウシちゃんや本当は清潔好きのブタちゃんをばくばく食いながら反捕鯨を言うのは大いなる矛盾のはずだ。
いや言いたかったのは、グリーンピースに寄付するなら、ほとんどボランティアで刊行を続けている中帰連にカンパする方が理屈に合っていると考えたのだ。それで今日の午後、思い立って郵貯銀行からの自動振込みのキャンセル手続きをしたのである。八王子時代に作った通帳だから、ついでに住所変更もしてください、ということで、小一時間ほどかかってしまった。その間、心配で一度駐車場に美子の様子を見に行ったが、おとなしく待っていてくれた。グリーンピースの毎月の振込みと言っても、恥ずかしいほどの小額だが、その一年分の半分くらいを中帰連にカンパしようか。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日