午後、ヨークベニマルに行ってみた。駐車場は満杯に近く、空き場所を見つけるのが難しいほどだ。年末やお盆のときにもこんなことはない。店内に入ってみると、なるほど買い物客でごった返している。とりたてて必要なものはないが、そういえば震災後牛乳を飲んでいなかったことを思い出した。美子のためのカルシウム含有量が多いやつ、それに起きたときと寝るときに美子の顔を小さなタオルで拭いたあとにクリームを塗るときのパフを買うことにした。ついでに美子の好きなアイスクリームも。
大勢の客の中には一人くらい知ってる人がいると思っていたが、だれとも出会わない。小さな町ではあるが、もちろんいつも客の中に知人がいるわけではない。しかし今日はなんとなくいつもの客と雰囲気が違う。要するに久方ぶりの開店ということで、ふだんはこちらに来ない遠方からも大勢押しかけているのだろう。たいていの人がマスクをかけており、なんとなく余裕のない顔つきをしている。避難所疲れだろうか。
たぶん、かく言う私自身も余裕のないというか疲れた顔をしていたのであろう。事実、昨日あたりからなんとなく疲れを感じている。たとえば美子の服を着せるときでも、調子のいいときにはまるで手品師みたいにうまくいくのに、やたら時間がかかる。美子の腕や手がまるで鋼鉄のようにかたまっていて、うまく解きほぐせないのだ。思わず深いため息が漏れる。こういうとき、不思議に美子も言うことを聞いてくれなくなる。
買い物のあと夜ノ森公園に廻っていつもの半分の散歩をして家に帰ったときである。ふだんより重い手を引いて階段の最後に差し掛かったとき、急に美子が動かなくなった。最後の段の手前でどうしても脚を上げようとしない。脚を次の段にかけるのをためらわせる何かがあるのだろう。しかし下手をすると階段からころげ墜ちるかも知れないので、必死に引っ張る。まるで牛になったように動かない。それでもやっとのことで引き揚げたのだが、今度はそこで尻餅をついてしまう。こうなると抱き起こすのは至難の業となる。
本当はこんなとき、明るく声をかけてやればいいのだろうが、その余裕をまったく失くしてしまっている。情けなく、惨めになる。そこから抜け出すには、優に30分はかかる。救いは、美子の方では叱られたことも、罵倒されたことも分からない、というか覚えていないことだ。おそらくプロの介護師なら、声の出し方とかタイミング、微妙な手の力の入れ具合によって、ちょうど猛獣使いや猿回し(ごめんな美子、猛獣や猿に喩えて)のように、阿吽(あ・うん)の呼吸を心得ているのだろう。
そんなこんなで、今日も原発事故関連ニュースからは遠ざかっていたが、夜のニュースで東電の社長が被災した町長などを回って謝罪する場面を見てしまった。あれって相手の言うことは百も承知で、しかも会わざるを得ない儀式のようなものだけれど、あまりおもしろい図ではないなー。というか、気の弱い私など、よう見れたもんではない。あれだったら、先端が蛇腹になっている玩具のハンマーで殴らせた方が、いやもちろん殴るのは町長さん、殴られるのは一応ヘルメットをかぶった東電社長だが、見ている分にはずっと爽快感がありそうだ。殴ってるうちに、いよいよ憎しみも増すだろうから、回数は思いっきり十回こっきりとでもしておこうか。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日