先ほど、今日が2月29日で、今年がうるう年であることに初めて気づいた。というより、暦に限らず、大きく言えば天体の運行や宇宙そのものについてもまったくの無知で、ホーキンス博士については名前だけ、そして郷土の大先輩である埴谷雄高さんや荒正人さんの文学的(?)宇宙論を理解し共鳴できるのはいつの日のことかまったく見当もつかない根っからの天文オンチである。
ところでなぜうるう年を意識したかというと、今日これを書くと、先月の21回を越えて何年ぶりかの新記録をマークできるからだ。書けばいいっちゅうもんではないけれど、執筆再開時に願った目標、すなわちコンスタントに書き続けるという目標はいちおう軌道に乗ったわけだ。と言って今日も何か書く当てがあって机、いやキーボードに向かったわけではない。こういう時は、ばっぱさんがらみに限る。
いつもの通り3時ちょっと前にばっぱさんの部屋に行ってみると、なにやらベッドに寝っころがって新聞を読んでいたらしい。振り返りざま言った言葉は「駅前図書館には反対だな」。なんとまあこんな歳なっても町の政治に熱心だこと。どうやら参加業者がいないため着工が延び延びになっていた図書館の入札が先日行われ、ようやく竹中工務店東北支店が10億2900万円で落札したらしい。
「そんなことどうでもいいじゃない。それぞれ一生懸命やってるんだから」。すると、町の政治に一切興味を示さない息子にばっぱさんの矛先が向かってきた。「それでー、おめーのあのいっぱいある本どうすんの?」。前から息子が八王子から持って来た本の行く末をしきりに気にしている。「あのねー、おれは町の図書館についてとやかく言わないけど、自分の本についてもとやかく指図されたくないんだな。だいいち、公共の図書館なんて、責任者や係りが代わればそのつど扱いが変わってしまう。俺が生きてるあいだは、あのぼろ屋で大事にするし、子供や孫が引き継いでくれるなら、その方が本にとっては幸福なんだよ。それにいまでもインターネットに全蔵書を公開していて、本当に必要な人には実際に貸出しもしてるんだよ」(なぜ駅前図書館に反対なのか詳しく聞いたことはないが、たぶん「はこ作り」の無駄を言っているのだろう、旧NTTの建物を図書館にしろ、などと息まいていたことがあったから。でもばっぱさん、それ他人の物ですよ)。
ネットで購入した本の中には時おり著者サイン入りの寂しそうな本や、いっときは所有者のはるかな夢想を掻き立てるいわば関所手形だった蔵書印が押された本が混じっていて、やるせない気持ちにさせられる。そんなことを考えたら、いつかは公共図書館への寄贈も…しかし根本的な問題が二つある。第一、現在の書籍の耐用年数があまり無いこと(もしかすると百年を切るのでは)、第二、この方がもっと現実的だが、ばっぱさんの言うように「いっぱい」あるわけではないということ。
ともあれこれで新記録達成!(なんだい言いたいのはそっちの方かい!)
(※あとからよく見たら、先月と同じ21回でした。新記録ではなくタイ記録でした。お騒がせしました。)
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日