新聞の切り抜きなど、はたして死ぬまで読み直すことなどあるんだろうか、などと思いながらも捨てられないで、いろんなところに残っている。富士貞房の大親分の、とこっちで勝手に言ってるだけだが、富士正晴氏が、新聞切り抜きの山の中に埋もれている写真を見たことがあって、あそこまでやるかねえ、と変に感心したことがある。しかし幸い私の切り抜きなどたいした量にはなっていない。せいぜいスクラップ・ブック3冊くらいではないか。
で、前置きはここまでで、今日机の上を整理してると、10センチ四方くらいの小さな切抜きが出てきたことを言いたかったのである。それはいわゆる死亡記事で、一昨年八月十一日のものである。死者はまだ他にもいらしたのかも知れないが、切り抜かれている部分には、お三方の死去が報じられている。東京外国語大学名誉教授、日本スペイン協会理事長の荒井正道さん、日本舞踊家の若柳鵬翁さん、そして米国の写真家ジョー・オダネルさんである。
かすかな記憶を呼び起こすと、最初は、見覚えのある小さな写真(亡き弟を背負った原爆被災少年の写真)に気づいて、その撮影者ジョー・オダネルさんの記事を切り抜こうとして、すぐ上の荒井正道先生の死去にも気づいて、両方の記事を切り抜いたはずだ。この写真については同じ町に住む詩人 WJ 氏の心に深く共振する哀歌がある。すでに絶命した弟を黒い紐で背負った少年の、直立不動の姿は、戦争反対の百万言より、戦争の悲しさ、非情さを語って余りある。
いや、実はこれも前置きで、本当に書こうとしたのは、そのオダネル氏の名前が Joe O’Donnell と綴ることをネットで知ったことから思い出したことである。私自身はオドンネルと発音していた、もう半世紀も前のペンパルのことである。そのころ、つまり高校一年生であった私は、英語上達の一助にと(そんな殊勝な動機ではなかったか?)ペンシルバニアの田舎町に住む同年輩の女の子と文通を始めた。たしか郵便局に勤めるお父さんとお母さん、そして写真ではすごくのっぽの兄さんの四人家族で家の造りや車庫、車など、田舎とはいえ an American way of life の一つひとつが、私にはまぶしかった。
彼女からは箱入りのチョコレート・ケーキの材料や、金色のシャープ・ペンシルの付いた、金色のケースに入ったメモ帖などが送られてきた。私の方からは…覚えているのは日本の童話に下手な翻訳を付け加えた絵本などを贈ったはずだ。彼女からは、筋はわかったが、and という接続詞が多すぎるとかなんとかコメントされたことを覚えている。
大学3年になったころ、今度思うところあって修道院入りを決意したと知らせたら、すぐにだったか、少し経ってからだったか、実は私も修道院に入ることにしました、と知らせてきた。オドンネルという姓がおそらくヨーロッパでスペインと並んで熱烈なカトリック国であるアイルランド特有の姓であることを知ったのは彼女を通してである。
その後数年して、私が広島の修練院にいた時と思うが、ちょうど兄がカナダ留学からの帰途、彼女のいる修道院を訪ねてくれたこともあった。それからまた数年経って、私は修道服を壁に架けた(colgar los hábitos en la pared = 還俗する)が、ほどなく彼女からも修道院を出て、その後いい人にめぐり合って結婚した、との知らせが届いた。さてそれからまた40年近くの歳月が流れた。もう連絡を取り合うことはないが、彼女はどうしているだろう。私のように、何人かの孫に囲まれたおばあちゃんになっているのだろうか。
キーワード検索
モノディアロゴス全投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 無事でおります 2021年1月16日
- 【お詫び】 2020年12月24日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- Fractura: Andrés Neuman 2020年10月29日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- スペイン語版佐々木孝作品集『平和菌の歌』(未完) 原本から「あとがきに代えて」 2020年10月14日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 南相馬の若き友人から 2020年8月21日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 一周忌が過ぎて 2020年1月9日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 生の理法に立ち返れ(2002年) 2019年7月14日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 前回投稿(「もっと自由に!」)を受けて 2019年5月12日
- もっと自由に! 2019年5月11日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 【再掲】緊急のお知らせ(2017年11月2日投稿) 2019年5月6日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 3回目の月命日 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日