いまどき、ファン・ヒーターであれ時計であれ、全てコンピュータ操作で、故障したらもうお手上げだ。昔は街の時計屋さんの店先で、水中眼鏡の親方みたいなものをかけたその店の主人が、小さなリューズやぜんまいをピンセットでいじっている姿を見かけたものだが、今ではそんな時計屋さんの数は微々たるものだろう。いまどきの時計屋さんは電池交換しかやってくれない。ところで今リューズと書いて、外来語のように思っていたが、本当はれっきとした日本語らしい。つまり竜の頭と書く。知らなかった。
エアコンにももちろんコンピュータが組み込まれている。調子が悪くなったら最寄りのサービスセンターに連絡して修理に来てもらうか、販売店経由で修理に出さなければならない。ラジオやCDプレーヤーなら、時には、というよりたいてい、修理代の方が新品より高くついてしまう。別にいま現今の商品事情をぼやくつもりはなかった。今日は台風一過、朝から真夏のような日になって、あわてて二階廊下(私の書斎コーナーでもある)のサッシ戸に八王子から運んできたクーラーを据えつけたことを報告したかっただけである。幸いなことにこのクーラー、どこか北陸の小さな会社が作った簡単構造というか原始的構造のクーラーで、素人がいじっても立派にクーラーとして再生した。ほかに二つ普通のエアコンも運んで来たが、これは電気屋さんに頼むしかないだろう。
いや、クーラーを立派に据え付けましたよ、と自慢するつもりでもなかった。言いたかったのは、机にも向かわないで一日のかなりの時間をガラス代わりのアクリル板を切ったり、クーラーと柱隙間を埋めるべく廃材を利用したり、の悪戦苦闘の意味である。電気屋に払う手間賃が惜しいからか。それもあるが、見方によっては無駄かつ無意味なこうした時間の過ごし方を大事にしたいのである。伊東静雄の「秧鶏は飛ばずに全路を歩いてくる」のクイナのように、不器用に、省略せずに、非効率的・比効果的に生きることを大切にしたいのである。実はこのような考え方は、ここ二年ほど野良猫たちとの付き合いから徐々に教えられた。(いつものように本当に言いたいことが最後にやっと出てくる。この回り道にもそれなりの意味があると強弁したいのかな。ちょっと無理と思うよ)
(7/12)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日