思いがけない出逢い

この未曽有の危機の只中、まさに天啓のような、かつ亡き父への天の祝福のような出来事がありました。東京・世田谷で私塾『こころへ教室』を主宰されている高橋由紀子様との出逢い。以下に、高橋様のホームページをそのまま引用しご紹介いたします。


2021年 08月 12日

「こっつぁかねぇ」(くだらない)

私は
ヨノナカの不条理に泣きたくなったり
セケン様の圧力に困惑したようなとき
まずは心身の重心を下げるため
そして言葉に表された知恵を得るため
さらに心に清らかな風をもう一度吹かせ
「ナンセンスにナンセンスという」ために
折々「モノディアロゴス」と題されたブログに還ります
筆者はスペイン思想研究家の佐々木 孝氏(1939〜2018)です

スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセット(1883〜1955)による痛烈な時代批判の書。
自らの使命を顧みず、みんなと同じであることに満足しきった「大衆」は、人間の生や世界をいかに変質させたのか。一九三〇年刊行の本文に加え、「フランス人のためのプロローグ」および「イギリス人のためのエピローグ」も収録。
二〇世紀の名著を明快な訳文で。(解説=宇野重規) 岩波書店HPより


先日 私が送った暑中見舞いの葉書を受け取った方から「なぜ 郵便番号の枠を使っていないのか」と問われました

私は普段 郵便番号の枠が印刷された葉書を使うときには
郵便局員には手間をかけ気の毒ですが
右側の住所の上に番号を寄せて書くようにしています
なぜなら そもそも郵便番号は住所の一部であって
人間に番号が付されるものではなく
先様の名前の真上に番号が乗っていることに
どうしても違和感があるからです


それなら
郵便番号が書かれていない葉書を使えばよいのですが
私は古道具屋さんから分けてもらう古葉書を使っているので
すでに郵便番号が印刷されている葉書も含まれているのです


人間に番号を付す ということが
どうしても私の生理に合わない
ですから そのことで不便があっても
そのことに準じることには与しないようにしています


先日 佐々木孝氏の「モノディアロゴス」を拝読していたところ
あの「マイナンバー制度」について
膝を打つような氏の洞察に出会いました
賛同される方もおられると思い
佐々木氏の亡き後
ブログを護っていらっしゃるご子息の淳(じゅん)氏に
思わず記事転載の許可を願い出ていました


後日 淳氏より快諾のご返信が届きましたので
以下に謹んでご紹介させて頂きます
一部を勝手ながら抜粋致しますので ぜひ本文を

https://monodialogos.com/archives/10491

そして「モノディアロゴス」を
https://monodialogos.com/
お訪ねくださいますようおすすめ致します

____________________________________

「こっつぁかねぇ」

投稿日2015年12月7日
作成者 佐々木孝


一昨日、とうとう「マイナンバー」とかの知らせが届いた。(中略)
結論から言えば、今回は(?)申請しないことにする。説明書もていねいに読み通すことさえしなかった、というよりできなかった。何かしら心中波立つものを感じ、字面を追うことが苦痛に感じられたからだ。自分に関心のないものには柔軟に対応できないという高齢者特有の心理が働いているのかも知れないが、それ以上に人間を数値化・記号化すること自体に対する本能的(?)な嫌悪感からである。

 ばっぱさん(佐々木氏御母堂 注・高橋)が亡くなったあとに何度か味わわされた、人間を数量化あるいは記号化することのおぞましさに対する怒りがその底流にある。つまり市役所などで、一人の市民の死に対してまっとうな人間の反応が一切無かったこと、(「あのー、その佐々木千代は昨年の正月に亡くなったのですが…」「あ、そうですか、じゃ書類の方訂正しておきます」)、要するに一人の人間が書類上ただの記号に矮小化されていることへの怒りである。「あゝそれはご愁傷様です」という人間らしい反応が見事に省略されていた。

 もしもマイナンバー化されれば一つの部署への死亡届けが一瞬のうちに他の部署の書類にも反映されるからそうした見過ごしあるいは間違いは無くなる、という返事が戻ってくるかも知れない。しかしそれが怖いのだ。一人の人間の死が一瞬の操作でいとも簡単に処理されること自体が。

 ましてや今や少子化、人口減少が急速に進んでいる時代。だったらなおのこと、一人ひとりの人間に対してもっとていねいで人間らしい対応が必要ではないのか。今度のマイナンバー制の考えも、簡単に言えば行政側の便宜・効率化が優先されているわけで、市民サイドのそれははっきり言って二の次であろう、いや二の次だ、と断定していい。

 今から考えると、いや考えるまでもなく、あの平成の町村大合併など誠に愚かなことであった。何事であれ、日本という国は国民が為政者側の言いなりになり過ぎている。露骨な言い方で恐縮だが、為政者の言うがままに馴致されている、もっとはっきり言えば体よく家畜化されている

 他国の民生状態、いま流行の言葉で言えば民度(馬鹿な政治家や自称愛国者に悪用される実に曖昧模糊とした言葉)、に関してわが国は法治国家だから云々という言い方がよくされる。確かに犯罪件数は少ないし、人々は親切で礼儀正しい人が比較的多いかも知れない。それは認めてもいい。しかし大震災後の身近なところではっきり見えてきたのは、日本という国がますます非人間的になっていることだった。あの当時しきりに言われた「絆(きずな)」という言葉がいかに空疎で内実を伴わない言葉か、事ごとに思い知らされたのである

 大事なもの、大切なことはすべからく手間がかかる。それを面倒がって簡便に済まそうとすると、何かが、いや大切なものそれ自体が、失われていく

 死んだばっぱさんが生きていたら(とは変な言い方だが)、たぶん今回のマイナンバーのことなど、「こっつぁかねぇ」と言下に吐き捨てたかも知れない。標準語に直せば、「くだらない」。

(太字・赤字・下線はご子息による)

______________________



大事なもの、大切なことはすべからく手間がかかる。
それを面倒がって簡便に済まそうとすると、
何かが、いや大切なものそれ自体が、失われていく

 

この言葉をこれから 日に何度も自戒していこう
そしてナンセンスにはナンセンス と言い続けよう
本当は「こっつぁかねぇ!」と言い放てたら
いいのだけれど


佐々木淳さま
末筆となりましたが 改めて
「モノディアロゴス」の言葉を快く拝借させてくださり
本当にありがとうございました

御尊父様の愛した福島県南相馬市の空を遠く望みながら




WATCH + TOUCH blog 『日々の体験學』

カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

思いがけない出逢い への2件のフィードバック

  1. 高橋 由紀子 のコメント:

    佐々木淳さま

    拙文をご紹介下さりありがとうございました
    さきほど私のブログにも
    このうれしいことを書かせて頂きました
    ご一読頂ければありがたくお知らせいたします

    「点を線へ 線を面へ」
    https://watchtouch.exblog.jp/32265703/#32265703_1

  2. アバター画像 富士貞房Jr. のコメント:

    高橋由紀子さま

    改めまして、高橋さまの温かなお取り計らいに心よりお礼を申し上げます。早速、新たなご投稿を拝読し、感激を新たにしております。高橋さまのおかげで、父のブログを続けることの意義を確認いたしました。本当に有難うございます。
    モノディアロゴスは父そのもの、その生き方の集大成でありましたから、モノディアロゴスの父を理解してくださる方、そして折に触れモノディアロゴスを今も読んでくださる方が父の本当の友であると思っています。高橋さまは、生前父とご交流がなくとも、父の考えに理解と共感を示してくださる本当の友です。天国の父はどんなに喜んでいることでしょう。どうかよろしくご指導とお付き合いのほどお願い申し上げます。
    高橋さまのますますのご健勝とご活躍を僭越ながら心よりお祈り申し上げております。

    佐々木淳拝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください