先日、同じ町に住む、というよりたかだか三百メートルのところに住む、詩人の■さんから思いがけないものを頂いた。小説家の埴谷雄高氏が三十六年前に撮った写真二十八葉である。これは昭和41年の7月23日から25日にかけて、氏が野馬追い見物を兼ねて先祖代々の墓を訪ねられたときに撮った写真である。小高町の「埴谷・島尾文学記念館」に寄贈された埴谷氏の遺品の中から出てきたネガを、そこの顧問をされている若松氏のご好意で焼いたものである。
埴谷氏が撮ったのであるから、それら写真の中に氏ご自身の姿はない。ただ氏の眼に祭や人間たちがどのように映じたかが窺えてなかなか面白い。フィルムはその当時はやっていた35mm半裁版で、旅行中に使われた本数はたぶん3本、そのうち私や私の家族が写っている部分をいただいたことになる。この相馬行については埴谷氏の「無言旅行」という美しい文章が残されている。当時J会の哲学生(神学生の一歩手前)だった私が埴谷氏をお誘いして、氏と同郷の島尾敏雄の二人の子供(伸三君とマヤちゃん)を加えて総勢四人の二泊三日の相馬への旅であった。ところで写真の中には車中の私の写真もある。真夏なのでローマン・カラー姿ではないが、白いYシャツの胸に小さな十字のバッジをつけて辛うじて神学生らしさを保とうとしている。鹿爪らしい顔で聖書を読んでいるこの若造は、埴谷氏の目にどう映ったのであろうか。
ともあれその晩から埴谷氏は、いまこの原稿を書いている陋屋に泊まられた。翌日は朝から、初め沿道で武者行列、次いで雲雀が原で神旗争奪戦を見たあと、おそらくはバスで小高町へ、そして島尾兄妹はそこの島尾の本家に行ったはずだ。埴谷氏と私は草深い埴谷家の墓所を訪ね(なんと墓石の後ろに若いバッパさんの姿も!)、そしてその夜、小高川河畔での花火見物のあと汽車かバスで帰宅したと思う。写真では翌日は近くの海で義兄や小さな二人の姪と一緒に海水浴をしたことになっているが、私の記憶からは完全に抜け落ちていた。埴谷氏はここでも姪たちの遊ぶ姿を何枚も撮っておられる。その夜は近くの喫茶店で、町の文学グループによる埴谷氏を囲む会があり、そして翌日、小高の駅で島尾兄妹と合流して東京に帰ったと思う。なにしろ36年も前のこと、埴谷氏の残してくださった写真で記憶の欠落部分を埋めることができた。今は死霊の国で壮大な夢を紡いでおられる埴谷氏に感謝したい。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日