最近はテレビでやたら歯周病のことが宣伝されているが、昔からそんな言葉があったのだろうか。あったけれど話題にならなかっただけなのだろうか。歯槽膿漏という言葉は知っていたが、それと同じものなのだろうか。それはともかく私はいま、その歯周病とかにすっかりやられている。この町に越して来て、いろいろいいことがあったが、そのうちの一つはここが医療機関の密集地で、互いに評判を競い合っていることである。とうぜんそれは診療技術の競争にも繋がっている(と思いたい)。
今までも時おり虫歯の治療は受けてきた。けれども最近、評判のいい近所の歯科医に通うようになって、自分の歯茎がかなりの段階まで歯周病にとりつかれていることを初めて知った。よく歯医者さんの窓口などに気持ちの悪い段階まで進んだ歯周病の写真が貼られているが、まさか自分もその段階まで来ているとは。
さて問題は、思い切って総入れ歯にするか、それとも辛うじて残っている歯をなんとか持ち直させるか、である。今六十三歳、ここが思案のしどころ。少なくともあと二十年はしっかり咀嚼したい。で結局、医者と相談して、今ある歯をできるだけ持たせることにした。さてそうなると、歯茎を徹底的に直さなければならない。
あれほど大掛かりな治療とは夢にも思わなかった。怖いので見ていなかったが、局部麻酔のあとたぶん歯と歯茎の間にメスを入れたのではなかったか。つまり汚れを徹底的に除くためである。掃除(?)は一時間たっぷりかかり、最後は傷口を縫い合わせたらしい。終わり近くは麻酔が覚め始めたので、痛さをこらえるのに脂汗を流した。これほどの肉体的苦痛は何十年ぶりだろう。この治療があと数回は続く。
ところで妻が言うには、初めて会ったときの私の印象は、歯のきれいな人。ところがそれから三十有余年、昔日の面影は見る影も無い。ところが妻の方は、今でも歯と歯茎はポスターのモデルにしたいほど元気である。四文字熟語の明眸皓歯(めいぼうこうし)は、ふつう美人を形容する言葉らしいが、妻は目は小さいし、とても美人とは……私の方は目は牛の目のように大きいが、歯は……いや、そんな段階と違いまっせ。どちらにしてもこれから二十年はしゃっきっとせにゃあきまへん(下手な関西弁?でスミマセン)。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日