今時の雪を春の雪などとは言わないかも知れないが、つい数日前までいたるところに春の気配を感じていたせいか、なにか肩透かしをくったような気がしている。朝方、郵便局に行く用意があって外に出たら、一面の銀世界。ただ幸いなことに陽が照っていて、道路の雪も溶け始めているようなのでバイクで出かけたのだが、用事を済ませて家に帰ってきてから、実に危ないことをした、と反省する。街中でブレーキなどかけようものなら一気に横滑りしたはずだからだ。
家を出るとき、郵便屋さんのバイクが通りを颯爽と走っているのを見て、ついバイクを選んでしまったのだが、街中で改めて見てみたら、なんとタイヤにチェーンが巻かれているではないか。その時、初めてしまったと思ったが、もう後の祭り。降りてバイクを押そうにも溶け始めた雪にタイヤをとられて意外な重さ。急いで車の入ってこない脇道に入り、両足をいつでも地面に下ろせるような格好でゆっくり走って家に戻った。でも歳を考えて、もうこんなことは絶対にすまい。とは思うが、いつも後からの反省ばかり。
ところでここ数日、昔々の日記の整理をしている。まだJ会の哲学生だった昭和四十一年の夏の日記だ。ずいぶん活動的な夏休みだったようで、前半は作家の埴谷雄高氏と島尾敏雄氏の二人子供たちと一緒に野馬追い見物を兼ねて相馬に帰省し、後半は島尾氏の娘さんと、彼のアメリカ人の友人M氏の二人の男の子を連れて初めて奄美を訪れ、名瀬の島尾氏宅に一月近く寄寓したのである。
その日記を電字にしながら、一種不思議な感慨に捉われている。つまり日記の中で生き、考え、記録している「私」は、確かに私ではあるが、また私ではない「私」なのだ。そこでいかに恥ずかしい所業に及んでいたとしても、今さら取り返しがつかない。しかし、もう絶対に手の届かないところにいるのだろうか。たとえば、細い管の先の熱いガラスの液に自在な形を与えていく細工師のように、時の彼方にある己の過去を、「現時点」という口金に息を吹き込むその微妙な力の入れ具合、角度によって、「過去」が新たな意味を帯びることはないのか。それは歴史を否定しての改竄とはまるで逆の力学が働くはずだ。つまり過去をすべて認め引き受けた上で、改めて現在の自分の全責任のもとに新たな意味付けを行なうことだからだ。歴史は直線状に進むのではなく、自己を中心軸として螺旋状に積み重なる。
(1/24)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日