朝起きたとたん、妻からスペースシャトル墜落のニュースを聞いた。だが亡くなった乗組員の冥福は祈るが、事故そのものにはいかなる同情の念も湧いてこない。以前、なぜ山に登るのか、という質問に、そこに山があるから、という答が大嫌いだという話をした。なぜ宇宙開発をするのかという質問に対しても、たぶんそこに宇宙があるから、という答が返ってくるであろうが、まったく同じ不快感を覚える。全く同じ? いやいや比較にならないくらいの不快感である。そうした答がなぜ説明を必要としないほど自明のことなのか。しかも、いま地球上には目を覆いたくなるような貧困と差別と戦禍があるというのに、およそ天文学的な額の金を使っての、国家の威信をかけた宇宙開発競争となれば、不快感を通り越して、どこにもやり場のない怒りがこみ上げてくる。
《コロンビア》、もちろんコロンブスから取られた名前である。十五世紀末、キリスト教ヨーロッパは、異教と非文明の新大陸に、正しい宗教と輝かしい文明を持ち込もうとした。それに抵抗したインディオたちには、神をも恐れぬ不届き者として、天誅が下された。確かにスペイン人征服者たちは少し、いやかなり残酷に過ぎたかも知れぬ。しかしこれも人類の発展のためには致し方ないと見なされた。しかし征服そのものの正否を問う視点は、ごくごく少数の者以外、だれも持とうとしなかった。この人間理性への絶対的な信頼、傲慢不遜な信仰はどこから生まれてくるのか。
午前中はそんなことを考えて気が晴れなかったが、昼食のあと何気なく見ていた古い雑誌(『サライ』2002年2月21日号)のページにふと目が吸い寄せられた。北御門二郎氏についての記事である。トルストイの翻訳家としても有名な方だが、その彼が「人殺しになるよりも殺された方がいい」と徴兵拒否をし、しかも無事戦中を生き抜いた人であることを初めて知って、それまでの暗い気持ちが一気に吹っ飛んだ。偉い先輩がいたものだ。89歳の彼の写真もあった。可愛いとさえ言いたくなるような素晴らしい笑顔である。
彼に関する情報を求めてヤフーを検索。すると、なんとなんと彼のホームページが見つかった!実際は長男すすぐ氏が管理しているらしいが、今も熊本の山里にご健在。著書に『ある徴兵拒否者の歩み』があることを知り注文する。今日もインターネットのおかげで、新たな地平が広がった。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日