イラクへの武力攻撃が秒読み段階に入っただと。あと半時間後には、ブッシュがテレビ演説をするだと。ざけんじゃねぇ、てめえの言葉なんて聞く耳をもたぬわ、たわけ。宣教師面した猿面患者、おっと間違えた冠者め。でもこれでは褒めすぎ。冠者は若者、ブッシュは…やめよ、歳のことは。
ここにきて事態ははっきりした。要するに大量破壊兵器がどうのこうの、という問題じゃなく、ひたすらフセイン憎しが嵩じてここまできたということ。それも親子二代にわたっての執拗な憎しみの伝達。セイラムの魔女狩り、マッカーシーの赤狩りなどの流れを汲む正統アメリカ版異端審問さ。
閣僚に黒人やヒスパニックを何人か入れているけど、本音のところでは K. K. K. ともあまり違わないと思うよ。もちろん K. K. K. の K は小泉の頭文字なんぞと関係ない。でもいるんだなー、日本には根っからのアメリカ好きが。ギムミチューインガムの時代に植え付けられちまった奴隷根性なんだろうな。腹空いてたときのあのアメリカ物資の豊かさはまさに虹がかかっていたもんな。ナトコ映画、ララ物資、フルブライト留学生、ジープの上の金色産毛のアメリカ兵たち、やつら栄養がいいもんだから寒さ関係なし……
それにしてもブッシュのあの颯爽とした歩きっぷり。純一郎も一生懸命真似してる。首相官邸のあの二階廊下を報道陣を見下ろしながら歩くときのあの「振り」はブッシュそっくり。けつまずくなよー。
世界はどうなる?どうにもならないさ、今のまんまよ。イラクは負け、フセインは死ぬか殺されるかするだろうよ。そしてアメリカにとっては順風が吹くだろう。今まで武力攻撃に反対してた者たちも、そのうちアメリカになびくさ。強いもの、福しいもの(金持ち)についた方がそりゃ君楽しいべさ。
日本人の精神年齢は十二歳と言ったのは、だれだっけ。そうマッカーサー元帥。くやしいけどそれ認めなきゃなんねぇ。でも宣教師面して自分たちの倫理観押し付けるのは相も変らぬヤンキーの性(さが)。ブッシュの顔、どうして宣教師面に見えるんだろ。たぶん自分たちはこぎたない奴らと違って、あらゆる面で格別に優れていると思っているからだろ。Hurrah, american way of life!
そうよ、アメリカは最高よ、フラー!!!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日