昨夜寝しなにひねったチャンネルで、まったく偶然に、このところ記憶の中をまさぐりつつ遡行の旅を続けていた旧満州にかかわる番組と出会った。『大地に生きた愛と運命――中国残留婦人三世の家族史』というテレビ宮崎制作のドキュメンタリーである。現在は宮崎在住の中国残留婦人(とひとまず分類しなければならないのか)原田ミヤさん(80歳)を取材した番組だが、本当の主役は彼女の孫娘原田静さん(23歳、宮崎公立大学今春卒業)である。
静さんは十年ほど前、夫(つまり静さんの祖父)に先立たれた祖母ミヤさんと一緒に家族全員で日本に永住帰国した娘さんである。つまり血からいえば中国人の血を四分の一引くクォーター。通っていた大学の卒論に家族史を書こうと思い立ったことから、それまで敢えて知ろうとしなかった「愛と運命」の家族の歴史が浮かび上がってくる。祖母ミヤは、満蒙開拓団員の花嫁となるべく、厳しい自然と、それにまさる酷薄な政治環境の中にひたすらお国のためを思って飛び込んでいったが、敗戦間近の緊急総動員で出征した夫と死別、そのとき彼女は中国人と結婚する道を選択する。だから田中角栄の時代、日中国交が実現したときも、命を助けてくれた夫、そして彼と共に築き上げた家族と共に中国の土になる決意は変わらず帰国しなかった。しかしその夫が死んだあと、急転直下、息子の一家とともに永住帰国することとなる。
昨年、祖母と孫娘は十年ぶりに中国を訪れる。静さんの卒論執筆のため、満蒙開拓団の跡地などを再訪するためである。今でも家族内では中国語を話す静さんに通訳は不要で、祖母と一緒に、一家の原点ともなった土地や、開拓団の歴史に詳しい土地の人たちと出会っていく。ミヤさんが初めて夫と暮らした家は残念ながら取り壊されていたが、似たような家屋はまだ残っていた。真冬は零下30度にもなる極寒にも耐えられるようにすべてレンガ造りだが、玄関へと続く四、五段の石の階段を見たとき、私の幼年時代も同時に蘇ってきた。
静さんのような境遇の人は全国にまだ数多くいると思うが、ミヤさんのような満蒙開拓の実体験者は年々その数を減じている。だから若い世代が、それら実体験者から生きた歴史を聞き書きする時間は実は急速に減少しているのだ。ともあれ今回の番組を見て、未来へまた一つ希望の灯が点されていることを知り、胸が熱くなった。そして静さんの聡明な目の輝きが印象的であった。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日