天気予報では、今日は一日曇りのはずだが、朝から日が照っている。こういう誤報は大歓迎。しかし一昨日から、私の住む町の天気が常時クリックひとつで分かる仕組み(ヤフーのピンポイント予報)にしているのだが、このずれはどうしてなんだ。注意書きを見ると、一日四回(5、11、17、23時)の更新となっており、要するに急な変化には追いつけないのだろう。いま午後5時半だけれど、一日最後のサービスのつもりか、強い余光があたりを照らし出し、真夏の夕方とちっとも変わらない。このまま真夏に突入か。まさか。
それにしても天気にこれだけ敏感になっていっていいんだろうか、という気はする。要するに暇なんだろうな。太陽なんて見ずに一日ビルの中で働いている人もいるというのに。ともあれこの暑さ、吹き抜ける風だけでは足りず、午後になってとうとう扇風機を出す始末。昨年も今ごろ出したのだろうか、手帳を見ようとしてやめた。その時々の天気を、その変化を、有難く受け入れて生きていこう。
さて今日も、二階の廊下の壁面に本棚を作った。本棚に二列に入れていることが気になり出し、それならいっそ残っている壁面をすべて本棚にしちゃえ、と思い始めたのである。同時に蔵書リストの整理も始めた。死ぬまで絶対に読むはずもない推理小説もすべてリストアップしている。アガサ・クリスティのだけでも40冊あった。作者自身少しおかしいのではと思われるスティーヴン・キングのものも20冊近くある。これから読むはずもないそれらの本の埃を払い、目録との照合、蔵書印を押す、などの苦行を続けているといいかげん頭がおかしくなりそうだが、それでもときおり思いがけない発見もある。今日の発見は、古本屋で購入したたまま本棚の隅に埋もれていた、オニール著『限りなきいのち』(岩波文庫、昭和13年)である。いやこの本の中身ではない。中扉に几帳面な書体で書かれた次の献辞である。“To please my lovery sister. Jul. 5. 1938.” lovery の r が l かも知れぬと迷っているのも微笑ましいが、書いたのは間違いなく弟だと思う。この時、彼は16、7歳。愛する姉はもうすぐ嫁いでいく。出たばかりの文庫本を急いで献呈しようとする。実際に姉の手に渡ったか。いや結局は渡らなかった。そして時代は風雲急を告げ、彼自身も学徒動員で戦場へ……いや、それだけの想像を促すだけの几帳面な書体なのだ。定規で引いたような下線まである……
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日