天気予報では、今日は一日曇りのはずだが、朝から日が照っている。こういう誤報は大歓迎。しかし一昨日から、私の住む町の天気が常時クリックひとつで分かる仕組み(ヤフーのピンポイント予報)にしているのだが、このずれはどうしてなんだ。注意書きを見ると、一日四回(5、11、17、23時)の更新となっており、要するに急な変化には追いつけないのだろう。いま午後5時半だけれど、一日最後のサービスのつもりか、強い余光があたりを照らし出し、真夏の夕方とちっとも変わらない。このまま真夏に突入か。まさか。
それにしても天気にこれだけ敏感になっていっていいんだろうか、という気はする。要するに暇なんだろうな。太陽なんて見ずに一日ビルの中で働いている人もいるというのに。ともあれこの暑さ、吹き抜ける風だけでは足りず、午後になってとうとう扇風機を出す始末。昨年も今ごろ出したのだろうか、手帳を見ようとしてやめた。その時々の天気を、その変化を、有難く受け入れて生きていこう。
さて今日も、二階の廊下の壁面に本棚を作った。本棚に二列に入れていることが気になり出し、それならいっそ残っている壁面をすべて本棚にしちゃえ、と思い始めたのである。同時に蔵書リストの整理も始めた。死ぬまで絶対に読むはずもない推理小説もすべてリストアップしている。アガサ・クリスティのだけでも40冊あった。作者自身少しおかしいのではと思われるスティーヴン・キングのものも20冊近くある。これから読むはずもないそれらの本の埃を払い、目録との照合、蔵書印を押す、などの苦行を続けているといいかげん頭がおかしくなりそうだが、それでもときおり思いがけない発見もある。今日の発見は、古本屋で購入したたまま本棚の隅に埋もれていた、オニール著『限りなきいのち』(岩波文庫、昭和13年)である。いやこの本の中身ではない。中扉に几帳面な書体で書かれた次の献辞である。“To please my lovery sister. Jul. 5. 1938.” lovery の r が l かも知れぬと迷っているのも微笑ましいが、書いたのは間違いなく弟だと思う。この時、彼は16、7歳。愛する姉はもうすぐ嫁いでいく。出たばかりの文庫本を急いで献呈しようとする。実際に姉の手に渡ったか。いや結局は渡らなかった。そして時代は風雲急を告げ、彼自身も学徒動員で戦場へ……いや、それだけの想像を促すだけの几帳面な書体なのだ。定規で引いたような下線まである……
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ