世間ではお盆休みも終わって、それぞれがそれぞれの日常に帰っていったのであろう。先日二泊していった姪の恵からも、いつもの通りの会社の仕事に戻ったとのメールが届いた。バッパさんもそれとは違った意味で旧に復した、と思っていたが、ここ数日、わずかながら変化が見られるようになってきた。具体的には朝昼晩ともこちらの用意したものをおとなしく(?)食べるようになってきたのだ。もちろん月曜以外はほぼ毎日センターに出かけるので、小さなタッパに弁当を作ってやる。まるで小学生の子に弁当を持たせる母親のような気持ちになってくる(キモ悪っ!)。
先日拙宅に尋ねてこられた市会議員Mさんとの話のあと、浪江・小高の原発建設予定に対していよいよ反対の態度を鮮明にしなければ、と思いつつ何から始めればいいのか皆目見当がつかない。そんなとき、ネット上で土井淑平という人の『反核・反原発・エコロジー』(批評社、一九八六年)という本の存在を知りさっそく注文したのが、昨日届いた。副題が「吉本隆明の政治思想批判」とあるとおり、吉本隆明の反・反原発発言への反論が軸になっているようだが、私自身吉本隆明がどのような発言をしたのか知らないので、今のところなんとも言えないが、しかし確かオウム真理教についても、世間的常識(?)を逆なでするオウム擁護ともとれる発言があったらしい。いや直接確めもしないで軽はずみなことを言うべきでないかもしれないが、思想というものを極限まで推し進めれば、もしかして一般的な言語表現とは切り結ばない領域に迷走(?)する危険があるのでは、とは日ごろから思っていることではある。
でも命にかかわることで、論理的整合性など、何ほどの価値があろうか、とも思う。いやそんなことより、とりあえず自分はこの新たな原発建設予定という現実にいかに対応すべきか、少し真面目に(?)考えてみたいのだ。自分の血を引く子や孫たちは、今のところこの相馬の地に住むことは無さそうだが、でも美しい海岸線を持つこの地方が、核の潜在的危険に絶えず脅かされ続けることに無関心でいたくはない。いや既存の第一、第二原発の永久稼動停止をも射程に入れた執拗な反対運動を、どう進めたらいいか、じっくり考えていきたい。どうぞそのための気力が出ますように!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日