いわきの姉に送られてちょうど1週間ぶりにバッパさんが帰ってきた。いわき滞在中、さすがに義兄の前では大口をたたくことができなかったらしく、心持ちおとなしくなって帰ってきた、と思うが、さて「猫っかぶり」はいつまで続くか。
それにしても暑い一日だった。日中三〇度は軽く越えていたのではなかったか。今自分が倒れたら我が家は崩壊する(?)と思って気が張っているのか、ここまで風邪も引かないし、持病の腰痛も出なかったが、こんな天候の激変ぶりに身体がついていけないようだ。なんとなく身体が重い。寝起き直後など歩きながらどんどん地面にめり込んでいくような感じがある。やはり運動を、せめて散歩をしなければならないのであろう。でも体重は八王子時代より3キロは減った。献立を考えることから料理まで三食すべてを作るようになって、無駄なもの(?)は食べないようになったせいかもしれない。食事が終わったとき、出したものは毎回ほぼ完食状態である。
しかし台所は、未だに未整理のまま。毎日歩いたり取り出したりする部分だけ辛うじてゴミや汚れを取って使っているという状態で、それ以外のところは荒れ放題汚れ放題なのだ。無駄に集められた食器類もそのうち思い切って整理しなければなるまい。いや食器の前に、戸棚や引き出しの中にある賞味期限の切れたカレーのルーやお茶漬けの素、クラッカーの箱など捨てなければならない。
ところでクラッカーといえば、先日何かの拍子に、昔どこかで耳にした「当たり前田のクラッカー」という宣伝文句のことを思い出した。藤田まことと白木みのるが出ていたテレビ番組で聞いたはずなのだが。もちろんこんなもの辞書や百科事典に出ているはずもない。そうだこういうときはヤフー頼みだ!
やっぱり出ていた、それも3,000件あまりも。どんな人がどんな場合に使ったのかいちいち調べなかったけれど、誰かがどこかで書いたり触れたりしたものを、どういう仕掛けか分からないが、一瞬のうちに検索し拾い出してくれるのだ。だからどうってことでもないが、でもこれって意味あること、それとも単なる無駄? 吐き散らされた片言隻句が全て記録され保存されるとしたら、人間はもう少し自分の言葉に責任を持つだろうか? いや、ロシアとチチェン、アメリカとアルカイダ間の情報戦争のように、言葉はさらに無責任なものになって行きそうだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日