いつの間にか机の周りに旧満州関係の本が山積みになっている。キリがないので、注文済みのものが全部届いた時点で、当分買うのは控えよう。それにしても最近の残留孤児関係のものも含めてずいぶんな数の本が書かれたものである。生まれは山梨だが終戦を満州で迎えた坂本龍彦が、自身の経験だけでなく、新聞記者らしい取材力を駆使して満州問題に多角的なアプローチをしていることを今回初めて知った。私より六歳ほど年上だから、記憶も鮮明らしく、それだけでも羨ましいと思う。
満州経験者だけではなく、塚瀬進のような若い世代の研究者が、新しい角度から旧満州問題に迫っているのも頼もしい(『満州の日本人』、吉川弘文館、二〇〇四年)。素人考えでも、民族や国のあり方、異文化理解や、ときにはその融合や新たな創造を考える上で、旧満州再考からいろんなヒントを引き出せるはずだ。
たとえば残留孤児の来日などのニュースを見ながら、自分自身もあと少しで孤児になるところだった(引き揚げ時、雑踏する群集の中で危うく迷子になりそうになった)ことを思い出すことはあっても、今まで一度も自身の切実な問題として考える気にならなかったのは何故だろう。もはや取り返しのできぬ過去の一断片として、できればそっと忘却の海に沈めたかったのだろうか。
確かにある時期まで、「引き揚げ(者)」という言葉は蔑称であった。一攫千金を夢見て大陸に渡った一発屋とまでは行かないにしても、内地ではうだつが上がらないあぶれ者・はみ出し者、がそれみたことか予想たがわず落ちぶれて帰ってきた、くらいには思われていたはずだ。「大陸浪人」などと言う表現にはどこかしら夢がふくまれてはいたが、でも結局は挫折者に変わりはなかったのである。
父と母(バッパさん)のうち、どちらが先に大陸行きを言い出したのだろう。今さら聞くのもこっぱずかしい気もするが、そのうち聞いてみようか。一応は師範学校出の正教員だったバッパさんではなく、没落士族の出で代用教員だった父の可能性が高いとは思うが。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日