怠け癖がつくと際限なく怠けてしまうものです。最後に書いたのが昨年の十月二十日ですから、ほんとうに長いあいだご無沙汰してました。このあたりでストップをかけないと、このままずるずると行きそうなので、今日は意を決してパソコンに向かってます。ともかくまた明日から書きます、書き続けます。
べつだん体調をくずしていたわけでも、大きな事件に巻き込まれていたわけでもありません。初めにも書きましたように、ただただ怠けていたのです。強いてそのきっかけを挙げるとすれば、昨年11月5日に、やっと大連から息子のお嫁さんの穎美が来日することができ、それ以後、バッパさん、私たち夫婦、それに息子夫婦の三世代同居が始まったことでしょうか。その間いろんなことがありました。でもここに来て、やっとなんとか落ち着いてきました。
これまでとはだいぶ生活スタイルが変わってきました。あっという間に時間が過ぎていくというのが一番の実感でしょう。それは忙(せわ)しないというというより、充実しているから、と言いたいのですがどうでしょう、私にも分かりません。
まず毎日9時半から1時間ほど、穎美のための日本語の授業をやっています。今のところ教科書は主に私が書いた小説(まがい?)の文章です。『ピカレスク自叙伝』、『猫まみれ』を読み、今は『ダリのことなど』の最後あたりを読んでいます。彼女の日本語は、日常会話はほとんど不自由しませんが、読むということに関してはトレーニングが必要です。それで日中辞典を参照しながら、そして必要とあらばアシスタント役の妻に例文を作ってもらったりしながら、楽しい勉強をしています。
昼食と夕食の準備は、台所で妻と穎美と私の三人で、まるでピクニックの弁当作りをしてるような楽しい料理教室となっています。これまで作ったこともない肉じゃがとか鮭のあらを酒粕で煮たものとか、いろんなものを作っています。といって実質20分以内で作れる簡単かつ質素な(我家ではすべて完食なので生ごみが出ません)料理ばかりですが。それから時に息子を入れた四人で、公園や山裾あるいは海岸まで車で行って、そこで散歩やバドミントンなどの軽い運動をこなします。
つまらぬ近況報告はここまで。明日から真面目にやります。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ