やっぱり精神的に余裕の無い生活をしているのだろうか?部屋の掃除も、何と言えばいいのか、つまり毎日のきまった通り道(動線?)で目立つゴミだけをとりあえず捨てたり片づけたりするが、掃除機などはめったにかけないし、後は恥ずかしいので書かないが、ともかくきまった動作を繰り返すことで精一杯といったところである。
だから下手をすると一年以上もまったく手に触れない家具や機械や書籍が身のまわりにわんさと控えている。例えば今日、3、4年も触れなかったレコードプレイヤーを操作してみた。埃をかぶってはいたが、なんとか動いた。コンポ自体も、十年以上も前に娘が捨てようとしたものを貰い受けたもので、テープレコーダー部分は半分壊れている。つまり録音不能となっている。
全部で30枚くらいしかないレコード盤の中から、以前よく妻が聴いていたものをかけてみる。「サン・トワ・マミー」や「雪はふる」を唄うアダモのレコードである。ついで越路吹雪、ナルシソ・イエペスが続く。耳がいいわけでもないが、テープやCDの音色(この場合ネイロではなくオンショク)とは明らかに違う。なかなかいい。針先がレコード盤の溝を擦る音がなんとも言えない味を出す。
むかし安岡章太郎さんのお宅で、ご自慢の大型スピーカーから出てくる音にビックリしたことを思い出した。たしか安岡さん自身は、音楽評論家でもあった五味康祐氏に刺激されて「音に凝る」ようになったらしい。いまでも真空管式アンプにもこだわって夜な夜な古いレコード盤を廻す愛好家が五万といるはずだが、私はそこまでハマるつもりはない。だいいちそんなお金はない。
そうした凝り屋さんがいる一方、世の趨勢はすべて買い替え推奨の時代。企業が都合のいいように割り出した「耐用年数」とかを消費者は頭から信じ込まされて、まだ充分使われるものをせっせと買い換えている。その最たるものは車だろうが、性能の良くなった日本のエンジンなど優に25年は大丈夫なのにモデルチェンジの度に落ち着かない気持にさせられている。
そのうちアレがやってくる。チデジというヤツが。その時になって気が変わるかも知れないが、今のところ最低限度の対応で間に合わせようと思っている。つまりチューナーだけ買うことにする。だいいち使う人間の方に情け容赦の無い「耐用年度」が迫っているというのに、電化製品などの変化に振り回されてたまるか、と思っている。
住んでる家から始まって、すべての家具、衣服、機械…大事に大事に使っていこう。それで世の中の景気上昇のブレーキになったって、そんなこと知ったこっちゃねえよ!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日