ビデオテープからDVDへの変換作業はまだ終わらない。四分の三くらいまで来たと思うが、ここまで来たら最後までやるしかない。ところで今日終えた分の中に『光と風のきずな』(1983年)が入っていた。赤沢典子さんのスペイン留学の記録映画である。
いろんなことが記憶の底から浮かび上がってきた。制作は石森史郎プロダクションだが中心的役割を演じたのは上田偉史(きよし)さんである。初めのうち彼とはほとんど接触がなかった。頻繁に会うようになったのは、典子さんが帰国して映画の編集が始まってからではなかったか。ともかく不思議な男である。彼の女ともだちの陶器店(何焼きだったか忘れた)の店先で、典子さんの恩師ということでインタビューを受けたこともある。結局は使われなかったのでフィルムの無駄使いに終わったが。
彼の別の女友だちの家にも、なぜか何回か呼ばれたこともある。そこで、どういう繋がりであったかは忘れたが、元最高裁判所長官の息子さんのミネカイヅカ氏にも会った。また別の日、彼女の留守のとき、これまたその理由きっかけは判然としないが、彼女に無断で厚手の大きな、明らかに高価なコップをもらったこともある。たしか割れずに下の台所のどこかにあるはずである。
私たちが清水に越してからも家に訪ねた来た。フラメンコの小島章二さんの公演を日本平のホテルでやる企画を進めていた時だ。結局それは実現しなかったと思う。ともかく映画作りだけでなく、いろんなことを企てていた。そうだ、私たち夫婦が、有名人たちに混じって(まぎれ込まされて)バリ島までの超豪華な船旅をロハでしたのも、彼のそうした「たくらみ」の一環だった。
写真家のH氏、売り出し中の若手俳優のT. K、確か今は有名なお笑いコンビの一人の奥さんになっているH. S などなどと一緒のグループで、羽田から香港-シンガポールに飛び、そこからスウェーデン船籍の「ソング・オブ・フラワー」号で、バリ島への旅である。
あれはバブル末期だったのか。豪華客船でバリ島まで、というツアーのいわばお披露目航海だったと思う。つまり上田氏のはからいで、場違いの私たち夫婦が、超豪華なスイートルームを与えられ、唯一の義務は船長(金髪碧眼のイケメン)主催の毎日の晩餐会にフォーマルスーツで参加すること、という夢のような毎日。
旅行から帰ったその夜の食事時、美子がとつぜん呼吸困難になって、救急車で病院に運ばれたことがある。タイやヒラメの舞う贅沢三昧の竜宮城と、八王子の陋屋の粗末な夕食とのあまりの違いに愕然とし、過喚気症候群にかかったのである。ともあれその上田氏とはここ十年ほど音信が途絶えている。いま何をしてるのだろうか。むかしのように芸能界でまだ仕事を続けているのだろうか。
インターネットで検索しても、彼がむかし出した『熱球のポジション 日米大学野球の青春譜』と言う本のことしか出てこない。そうだむかし彼は早稲田でキャッチャーをしていたはずだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日