台風接近のせいか数日天気がくずれ、雨もよいの日が続いたので、気温が少し下がった。しかしこのまま涼しくなってくれるのでは、との願いもむなしく、今日の午後などは盛時の暑さに戻ってしまった。どうにも我慢ができなくなり、二階廊下の夜間用のカーテンを閉めてクーラーをつけた。
井上ひさしの『一週間』をまだ続けて読んでいる。その間、米原万里についての本や『ハルビン学院と満州国』(芳地隆之著)などがアマゾンから届いて、またいろいろ新しいことが分かってきた。また『一週間』の巻末の主要参考文献を見ていたら、この小説で重要な役割を演じている「日本新聞」、つまり赤軍将校たちと日本人捕虜が協力して発行していた新聞が、虚構ではなく実際のものであることも分かり、びっくりしている。その復刻版が朝日新聞社から1991年に出ているらしいのだ。
テーマによりけりではあるが、この小説のような場合、そのリアリティーを支えるためには、可能なかぎりの文献的跡付けが必要なことが分かってきた。以前、父のことを書いてみたいなどと言ってはみたが、そのためにはあの時代のことをよほど読み込まなければ無理であろう。わが貞房文庫にも満州や引き揚げについての文献を少しずつ集めてはきたが、先ずそれらを読むことから始めなければなるまい。涼しくなったら…あっ、そんなことでは駄目だめなんだなあ。
最初は当時出版されたもの、あるいはその復刻版から読んでいこう。たとえば次のような文献から。
- 徳富正敬『満州建国読本』、日本電報通信社、1940年。
- 坂本其山『歴史より見たる日本と満州』、日比谷出版、1942年。
- 『満洲生活案内』、満洲事情案内所編、康徳8年、6版。
- 『満州補充読本【復刻版】』全六巻、国書刊行会、1979年。
- 『満州文藝年鑑』第一、二、三輯(昭和12、13、14年)、復刻版、葦書房、1993年。
- 『満洲読本』、南満洲鐵道株式会社編、1940年8訂版、復刻版、国書刊行会、1985年。
それにしても、早く涼しくなって欲しい。そしたら少しは元気も出てくるだろうに。