今週の日曜、久しぶりの地方選挙があった。福島県知事選挙とわが町・南相馬市の市議選である。我家は通りから少し奥まったところにあるので、うるさい舌戦の被害は無かったが、通りに出ると相当なものだったらしい。知事選の方は現職と、対立候補は共産党からの一人だけだったから、勝敗は初めから決まっていて、まことに張り合いの無い選挙となった。しかし市議選の方は、定員24名のところに立候補者30名という微妙な数字で、みな必死のようだった。
投票会場は我家から歩いてすぐの第二小学校体育館であるが、実は昼近くになっても投票に行くかどうか決めかねていた。美子と一緒に投票するのがなんとなく億劫に思えたからだが、ばっぱさん訪問の時間が近づいてきたとき、やはり行くべきだと思った。こういうものは、可能な限り参加した方がいい、社会との繋がりは大事にした方がいいと思えたからだ。車で行って、美子と手を繋いで投票を済ませた。
二、三つながりがあった候補者がいたが、九条や原発に対する態度がはっきりしている人を選んだ。南相馬市のような地方都市にとって、いわゆる経済的活性化が焦眉の急ではあるが、先の二つはそれ以前の大前提となる問題であって、そこらへんを曖昧にして「町興し」などされたら、利権争いや環境破壊への傾斜を深める危険の確率が高くなるだけで、長い目でみればいいことはない。それなら「しっとりと落ち着いた町づくり」の方が数段望ましい。
有権者数が五万八千くらいなので、結果はすぐ判明するはず。私としては珍しく、市のホームページの「選挙速報」なるものを時々見ていた。ところが最終結果が出るはずの午前一時をまわっても、前夜、つまり選挙当日の午後十一時半から数字が動かない。朝になってもそのまま。あまりのとろさに、ホームページの書式にしたがって意見したがそれでも動かず。回答をお望みの方は市長宛のメールをどうぞ、と書いてあったので、そちらの方にも意見を出しておいた。
それは昨一日のこと。さて今日になってもホームページには一切の変化が見られない、さすがに腹に据えかねて市役所に電話すると、それは選管の管轄ですから、とたらい回しにされそうになる。まっこちらはどこの管轄でもいいので、選管の係りと話をする。数字が確定した段階での報告はしてますが、などと間の抜けた返事。いやいや、数字が並んでいても当確の表示がきちんと出されていないかぎり、ただ数字の羅列を見ただけでは判断のしようがないですよ、と少しきつい調子で反論。
それは今日の午後のこと。そして夕食後にホームページを覗いてみたら、「選挙速報」の文字が消え、ようやく「投票結果」という表示に変わり、候補者の名前の前に「当選」という文字が加えられた。そうそれでいいのよ。でも二日後にやっと報告するくらいなら、わざわざネットを使って「選挙速報」などと看板掛けないでもらいたい。
この一連のやり取りで、久しぶりに瞬間湯沸かし器が沸騰した。そして不思議なことになんとなく自分が生き生きしているのだ。やっぱ時々怒らなくては調子が出ないらしい。そういう体質になっているらしい。これからも時々怒ろうっと。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
- 嬉しい話のてんこ盛り(その二) 2018年12月7日
- 敗残の兵と西瓜 2018年12月2日
- 嬉しい話のてんこ盛り 2018年11月27日
- 呑空庵西漸(せいぜん)す 2018年11月25日
- おや、こんなこと書いていた 2018年11月24日
- 勘違いの連鎖(その2) 2018年11月19日
- 美子、金婚おめでとう! 2018年11月16日
- 柳美里さんからのお知らせ 2018年11月16日
- 呑空庵福島支部誕生 2018年11月13日
- ちょっと嬉しいお知らせ 2018年10月30日
- 景気の悪い近況ご報告 2018年10月26日
- 紫陽花色のソックス 2018年10月15日
- 平和構築のための強力な布陣 2018年10月12日
- 累計2,300人!!! 2018年10月8日
- 戸嶋靖昌「受難」 2018年10月3日
- 思いがけない再会 2018年9月29日
- 近況ご報告 2018年9月28日
- まるで青年 2018年9月16日
- 再度のお誘い 2018年9月16日
- 我らのモノディアロゴス君 2018年9月11日
- プライバシーという魔物 2018年9月6日
- お知らせ 2018年9月3日
- トロイの木馬 2018年8月28日
- メディオス・クラブについて 2018年8月22日
- 「焼き場に立つ少年」報道異聞 2018年8月18日
- 偉い坊やがいたもんだ! 2018年8月16日
- たまには写真でも 2018年8月12日
- あゝ腹立つー 2018年8月9日