一昨日、わが家の風呂が故障した。いわゆるエコキュートという全自動の風呂なのだが、湯を張っても湯の入り口からどんどん湯が減っていくのだ。太陽光発電など一括して請け負ってくれた宮城県柴田町のサンヨーヒーテングという会社に電話したが、夜なので誰も出てこない。
昨日、日曜だからまた誰も出ないだろうと思いながら十時ごろ電話すると、女の人が出てきてていねいな応対をしてくれ、業務担当の若い男に取り次いでくれた。この人もまたすこぶるていねいな応対。とりあえず次のような手順で試してください、と電話で指示してくれた。つまり家の外にある本体の小窓を開け、ブレイカーを一度下ろし、十秒後にまた揚げて、そのあといつもの手順でお湯を張ってください、と言う。その通りにしてみたが、やはり湯が減っていく。
再度電話でその結果を報告すると、それでは午後五時ごろ伺うと言う。地図で確かめたわけではないが、多分仙台近くの町だから一時間半は優にかかる。こちらも他の用事を済ませて、その時間を待つと、約束どおり遠路はるばる来てくれた。笑顔を絶やさない若い男で、寒く暗い家の外で車のライトを点けていろいろ調べてくれたが、本体には異常がないが、念のため台所のドアを開けてくれないかと言う。そしてこのデジタル時代にもっともアナログ的な故障の原因が見つかったのである。つまり本体から湯を浴槽に運ぶアクリル(?)製のホースを鼠が食いちぎっていたのだ。湯が溜まらないはずだ。今晩は用具の準備がないので、そこを請け負った業者に至急連絡しますからと言って、現場の写真を何枚か撮って帰っていった。
デジタル制御の機械も鋭利なネズミちゃんの歯には歯が立たないわけだ。それはともかく、感心したのは、その若い男の終始ていねいな物腰である。こちらの心も温かくなる。
そして今日、連絡が入り、年末で作業予定が立て込んでいるので、伺うのは明後日になるがよろしくとのこと。まっシャワーは使えるので、我慢するしかないか。で、修理の際、ネズミ対策を考えてもらえないか、と訊いたが、その種の対応はしたことがないが、なにかホースをくるむものを持っていくことにします、と言う。
今までわが家にいつも猫がいたからこんな問題が起こらなかったわけだ。さてどうしよう。ネットでネズミ駆除の商品を探すと、超音波撃退器なるものがあった。しかしよくよく調べてみると、一向に効かない、とのユーザーの酷評がいくつもあって、あやうく注文しそうだったのを辛うじて踏みとどまった。昔流の猫いらずもあるが、ネズミはものすごく賢いらしく、毒餌を撒いていてもホースを齧らないようにするには役立たないようだ。
そして見つけたのが、ネズミが噛む箇所にトウガラシを主成分とする忌避塗料を塗る方法である。さっそく注文したが、明後日の作業前に届くかどうか。間に合わないときは手や目にかからないよう注意しながら自分で塗らなければならない。値段は送料込みで三千円だが、二年間は効果が持続するらしいので、高くはないだろう。しかしねずみ世界にもゲテモノ好きがいて、トウガラシ大好きなんてやつがいたら、もうお手上げだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日