今晩の入浴は順調に済ませることができた。美子は今しがた、「化粧水と美容液これ一本ですむ」、という桃色の壜に入った乳液を顔につけ、頭髪は加美之素でマッサージしてもらい、にこにこ顔でベッドに入ったところ。さすがに白髪は増えて時おり染めてやるが、毎朝毎晩乳液をつけているせいか、年の割には肌つやが良く、皺ひとつない。ここ数年、入浴は週一回がせいぜい。以前は毎晩入っていた記憶があるが、週一でもなんら支障はない(?)。歳とともに脂肪分が減り、垢が溜まることも少なくなった(と自分では思っているが)。
週一回の大仕事はその入浴であり、一日一回の小仕事は排便である。幸い胃腸が丈夫なので下痢をしたことがないのがなにより助かる。ただ大か小か、一切教えてくれないから、トイレでは真剣勝負である。つまり便器に坐らせたあと、ひたすら耳を澄ませなければならない。いや耳を澄ませるだけではいけない。両手を腹部にあてがって、微妙な腹圧の変化を察知しなければならない。長い間待って、結局出なかったときの徒労感、かすかな水音が聞こえたときの安堵感。そこには天国と地獄ほどの差がある。
昨夜に比べると今夜の寒さはそれほどでもないが、それでも足元の電気ストーブだけでは寒さがしんしんと身に染みる。しかし昨日から穿いている防寒ズボンが大いに役立っている。寒さ対策はいろいろやったが、昨日スーパーで見つけた安い中国製のズボンはかなりいい。黒いナイロン地に、薄い毛布ほどの裏地がついており、寒さを防いでくれる。Lで腰回りは充分なのだが、あえて(と強調するまでもないが)LLを買ってきた。もちろん股下が長過ぎる。本当は長過ぎるどころじゃない。それで昨夜、10センチほど折り返した。といって、外に折り返したのではなく、内側に折り返して、ていねいに糸で縫いつけたのである。
あゝそうか、よく中国映画などで出てくる綿入れというやつの現代版である。1999年の中国映画『初恋がきた道』(張芸謀<チャン・イーモウ>監督作品)で可愛い村娘の章子怡(チャン・ツィイー)が、もこもこの綿入れを着て恋人を追いかける姿は実に可憐で可愛いかったが、私が着たらどう見たって格好いいわけがない。でもこれを穿いて今日の浮舟の講座に出かけた。だれも変な目で見なかったようなので、明日から外出時にも穿いていこう。今年の冬はこれで乗り切れそうだ。つまり安いといったが本当で、一本(と数えるのかな)950円が2本で1450円に割引され、とうぜん2本買ってきたからである。
足の短い夫のために、むかしはよく美子が裾上げを喜んでやってくれたものだが、あゝ美子にもそんな時があったのだと思うといささか感慨深いものがある。40年近く夫の面倒を嫌な顔ひとつせずやってくれたのだから、これからの残りの人生、女房孝行してもすべての借りを返せないわけだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日