数日前雪が降ったりして、また寒さがぶり返すのかな、と恐れていたら、今日あたりはかなり気温が上がって、夜の森公園を散歩するときなど、襟元をくすぐる風も心地よく感じられた。予報では明日はさらに暖かくなるそうだ。このままゆっくり春に向かってほしい。
今日も『モノディアロゴスⅣ』を作った。印刷そのもののスピードは、音がかなり大きいが、前の印刷機より早い。しかし自動紙折り機を使わない現在、すべて手折りなので、一冊分を折るのが、つまりB5の紙百五十枚を折るのがたいへんで、途中何回か休まなければならない。で結局、夜までかかって(といってその仕事だけをやったわけではないが)三冊がやっとだった。まっいそぐ仕事ではない、ゆっくりゆっくりやっていこう。
机後ろの本棚の一段は私家本コーナーになっているが、いつのまにか20冊近くになっている。『モノディアロゴス』だけでも、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、と三冊になった。いまの調子だと、昨年九月中旬からのものが相当な量になっているので、夏前に今度はⅤを編集しなければならないだろう。
しかし発表の形式として、このまま際限なく(ではない、書けなくなるときまで)300ページ近くのものをⅥ、Ⅶ…と続けていく方がいいのか、それともこのような形をそろそろ打ち切って、あるまとまったテーマ、たとえば亡父を求めての想像上の旅とか、貞房文庫の本を架空の読者相手に(あるいは孫たちに向けて)系統的に紹介していく形式のものにするか(以前なかば冗談でアリス・イン・ワンダーランドならぬライブラリーと言ったことがある)、一度考え直してみる必要があるのかも知れない。つまり具体的に言えば、Ⅴ巻で『モノディアロゴス』としては打ち止めにするということだ。
でも内容的には大したことは書けないが、この形式で死ぬまで書き続け、たとえそれを読む読者がいなくなったとしても、膨大な(長生きすればの話だが)量の、たとえば全二十巻にも及ぶ『モノディアロゴス』を書き貫くのも、それはそれで面白いかも知れない。
うーん、でもやっぱり全五巻で打ち止めにして、あとはこれまで点線でなぞったまま放置している宿題を、こんどは実線で描くことに向かうべきなんだろうな。ただしこれまでのように、毎日ある分量の文章を書き継ぐことを続けないと、生活そのものが瓦解する恐れがある。だから今度のⅣでも同じテーマの文章が、たとえば「ブライトン再訪」や「弱い神」が(一)から(四)という風に連続しているように、それをさらに延ばしていくという形式なら、何とか行けそうだ。確か森鴎外の史伝物がそのようにして書かれたのではなかったろうか(文豪と比べるなんざー、いい度胸をしている)。今度良く調べてみよう。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日
- 嬉しい話のてんこ盛り(その二) 2018年12月7日
- 敗残の兵と西瓜 2018年12月2日
- 嬉しい話のてんこ盛り 2018年11月27日
- 呑空庵西漸(せいぜん)す 2018年11月25日
- おや、こんなこと書いていた 2018年11月24日
- 勘違いの連鎖(その2) 2018年11月19日
- 美子、金婚おめでとう! 2018年11月16日
- 柳美里さんからのお知らせ 2018年11月16日
- 呑空庵福島支部誕生 2018年11月13日
- ちょっと嬉しいお知らせ 2018年10月30日
- 景気の悪い近況ご報告 2018年10月26日
- 紫陽花色のソックス 2018年10月15日
- 平和構築のための強力な布陣 2018年10月12日
- 累計2,300人!!! 2018年10月8日
- 戸嶋靖昌「受難」 2018年10月3日
- 思いがけない再会 2018年9月29日
- 近況ご報告 2018年9月28日
- まるで青年 2018年9月16日
- 再度のお誘い 2018年9月16日
- 我らのモノディアロゴス君 2018年9月11日
- プライバシーという魔物 2018年9月6日
- お知らせ 2018年9月3日
- トロイの木馬 2018年8月28日
- メディオス・クラブについて 2018年8月22日
- 「焼き場に立つ少年」報道異聞 2018年8月18日
- 偉い坊やがいたもんだ! 2018年8月16日
- たまには写真でも 2018年8月12日
- あゝ腹立つー 2018年8月9日