十勝の片田舎でクリニックを開業している従弟が、先月に続いて、ひょっこり寄ってくれた。専門は確か整形外科のはずだが、田舎町のことだから、万病とは行かなくてもかなり広範囲の治療を受け持たなければならないのではないか。そんな激務のなか、最近はこのように時おり訪ねてくる。東京の息子さんのところに一昨年孫娘が出来たことがいちばんの理由と思うが、でもその度に、往復七時間もかけてばっぱさんに会いに来てくれる。なんともお礼のいいようがないほどありがたいことだと思う。
私が東京の大学に通っているころ、何年間かばっぱさんところから原町の高校に通っていたことがある。どういう経緯からだったか実ははっきり覚えていないのだが、その後帯広の高校に戻って卒業し、北大医学部に進んだと思う。両親を相次いで病気で失ったことがその道に進んだ理由か。少年時代、母方のいとこたちの中でもとりわけ仲の良かった従弟だが、その後はほとんど付き合いのないままにきた。しかし五年ほど前、ばっぱさんと頴美を連れて北海道旅行をした頃から、また付き合いが再開した。広い庭(北海道だからできる贅沢)には綿羊、ヤギ、ブタ、など動物たちが放し飼いになっていたり、家庭菜園があったり、いつかまた訪ねて今度は少しゆっくり滞在したいものと思っている。
その彼が、面白い言葉を教えてくれたのである。お茶を飲んでいるとき、愛が私のことを「おじいちゃん」と呼ぶのを聞いて、自分は孫におじいちゃんとは呼ばせないで「パパのパパ」と言わせているというのだ。なるほどねえ、そこまでは気づかなかった。といって今さら呼び名を変えることも変だろうが。パパのパパ、これだと繋がりがはっきり表現されている。パパやママとおじいちゃんの関係、漠然とは知っているだろうが、ときどきその関係が分からなくなるかも知れない。
というと、ばっぱさんはパパのパパのママか。おっとこれだと余計混乱するか。私はおじいちゃんでいいや。日増しに言語表現が豊かになっていく孫娘の成長が、殺伐たる日常に潤いを与えてくれている。美子はときおりそんな孫を見て微笑むだけだが、もしこんな状態にならなければ、どれほど孫娘を相手に歌を教えたり話を聞かせたり楽しんでいただろうか、と考えると残念でならない。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日