気のせいかも…

久しぶりに風邪を引いた。夏風邪らしい。エアコン無しで二台の扇風機で頑張っていたときには引かず、エアコンが入ったとたんに引いたので複雑な気持ちである。幸い熱も無いし、とりわけだるいというわけでもないが、鼻水がしきりに出る。夏風邪は長引くと聞いたことがあるので、辞書で調べてみると、「特定の病名ではない。ふつう感冒、咽頭結膜熱のようなウィルス感染症や寝冷えに対する反応なども含まれる。夏の暑さや冷房のために安静と保温を保ちにくく長引くことが多い」、なるほど。
 そうこうしているうち、孫の愛も引いたらしく、今日は大好きな幼稚園を休んだ。私と違って熱があるようだが、元気だけはいつもの通り。子供の原因不明の発熱は智恵熱といい、これを契機に一段と智恵がつく、などと夕食時に知ったかぶりの講釈を垂れたが、後で辞書で調べてみると、ふつう智恵熱と言うのは生後半年から一年のあいだによくある発熱で、知能発達とは関係がない、と出ていた。なるほど。
 しかし幼児の言語表現発達の早さには驚くべきものがある。愛は4歳になったばかりだが、毎日のように新しい表現が増えていく。最近の傑作は、「それ気のせいだよ」である。どこで覚えたのだろう。面白いので、さっそく爺さんはこれを使って遊びだす。
 「ママ、おなかいっぱい、もう食べられない」と愛。するとすかさず隣りの爺さんが言う、「それ気のせいだよ、本当はまだおなかいっぱいじゃないんだよ。まだ食べられるよ」
 あゝ辛いことや悲しいことがすべて気のせいだったらいいんだけど。でももしかすると、辛いことや悲しいことは、私たちがそう思ってるだけで、本当はそんなに辛いことでも悲しいことでもないのかも知れない。
 もう一つの傑作は、やはり食事のとき、お気に入りのご馳走を口にほうばったままのたもうたこの言葉である。「幸せだねー」。それ以来、爺さんも、この夏いつもの年より頻繁に食べるスイカなどを前にすると、愛と口をそろえて言うことにした。「幸せだねー」
 今日も一日、どこにも出かけず、古本蘇生術に精を出した。中にモーリャックの小説が7冊ほどあったが、『癩者への接吻』と『火の河』の巻末にそれぞれ1960年三月参宮橋、同年十月四谷で購入と書いてあった。大学二年生から三年生にかけてモーリャックを集中的に読んだらしい。初台のレデンプトール会修道院が経営していた学生寮から大学に通っていた時代である。たしかその年の秋のある日曜、何気なく聞いた説教のあとで忽然と修道者になろうと思い立ったわけだ。
 いま手に取ってみてもそれら小説の中身などすっかり忘れている。『蝮のからみあい』、『テレーズ・デスケイルウ』…題名だけはなんとか覚えているが、中身となるとまるで思い出せない。もしかすると読んだことも、その後五年間修道生活をしたこともすべて気のせいかも知れない。いやもしかすると、カルデロンが言うように、人生そのものが一場の夢かも。
 でもたとえそうであっても、つまり人生が夢であったとしても、その夢を精一杯生きるしかない。死ぬときになって、「われ良き戦いを戦えり」、と言えるように、その気になってがんばっぺ。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

気のせいかも… への1件のコメント

  1. 阿部修義 のコメント:

     暑さも9月に入って峠を越えたように思いますが、まだまだ残暑が厳しい毎日です。先生、ご家族の皆様体調には十分気をつけてください。

     モノディアロゴスの中で先生が、愛ちゃんは何事も簡単には諦めないと言われていたのを覚えています。何かをする時は必ず障害があるものですが、忍耐強く、自分の目標に向かって飽きることなく成し遂げることは大切なことです。

     秀吉が「浪速のことは夢のまた夢」と言っていたのを思い出しました。「人生が夢であったとしても、その夢を精一杯生きるしかない」と言われた先生の言葉に、「何事も簡単に諦めるなよ」と私たち読者にエールを送ってくれているように思いました。いや、私の気のせいかもしれません(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください