21世紀のピープス

第十巻の冒頭に「お久しぶりです。お元気でしたか」と書いてあるが、今回も同じ挨拶を言わなければならない。ただし前回とは違って、たいていの人にはその間の事情はお分かりいただいていたと思う。つまりその第十巻の印刷・製本・発送に没頭していたのである。
 先日ここに書いた印刷本の宣伝効果は、と聞かれると、ちと辛い。新たに購買者目録に登録したのはわずか数人で、後は出るたびに注文してくれる人の顔ぶれは変わらない。実はそのことで落ち込んでいたのも事実。しかし私家本のうちの一冊の市販本への道筋をつけ編集も引き受けてくださっているJ.I氏の、いつか「佐々木孝全集」が編まれる日が来ることを夢見てます、という励ましの言葉や、またもや8冊もの大口注文をしてくださったH.Sさんや常連の愛読者(?)皆さんの応援で、すぐ立ち直った。落ち込むのも早いが、立ち直るのも早いのである。
 もちろん注文はなさらなかったが、無言で、毎度しっかりと私のメッセージを受け止めてくださっている多数の方の存在を忘れていたわけではない。だいいちこのモノディアロゴスは他人のためというより私自身が生きるために必要だから書いているわけなのだから。(さはさりながら……)
 大言壮語と笑われること必定だが、私が密かに(と言えば既に密かじゃないが)目論でいるのは、私の死後いつか正当に評価されること(わーお!)、そう21世紀のピープスになること。
 ピープス(Pepys, Samuel, 1633-1703)など知らない人も多いと思うが、彼が暗号を使って書いた膨大な量の「日記」が死後一世紀以上も経ってから解読出版され、世紀の奇書として今も、何と日本語訳も出ているほどの超ロングセラーになったイギリスの政治家である。彼は政界裏話や房事の秘め事まであからさまに書いたので有名になったが、私は暗号で書くほどの覚悟、つまり他人に読まれることを忌避するわけでもなく、できれば生きている間も理解者が欲しいなどと贅沢を言っているわけで、何とも中途半端な姿勢で書いている。
 ただしピープス氏は他人に読まれることを欲していなかったなどと早合点すべきではない(ときにそういう解説も見られるが)。たとえ暗号を使おうが、書くと言う行為そのものはいつか必ず自分を正当に評価する人が現れることを、むしろ激しく求めていたからこそに違いないからだ
 ともあれこの第十巻はこれまでのものと違って、或る種の統一感があるのではと傲慢にも自負している。さらに傲慢に言わせてもらえば、統一感だけでなく全巻を通して読んでもオモシロイ。随所に鏤(ちりば)められた駄洒落・オヤジギャグが重い主題に或る種のアクセントをつけて読みやすくしている。決めた!、しばらくこの路線を走ってみようっと。
 実は報告すべきことがいくつかあったのだが、今日は滑り出しの初めとしてここまでにしておこう。最後にしつこいようだが、送料300円なりを引くと、実質550円の大特価です。一枚一枚手織(折)りの掘り出し物どっせ、いや違う、掘り出し物だっせ? なんだか分からなくなった、掘り出し物だどー!
 と、馬鹿なこと書きながらも、今ごろソウル大で行われているはずのシンポジウムのことを考えてます。私の代わりに出席するはずだったヒョン・ジニ先生がお母様の介護の都合でどうしても出席不可能となったが、代わりに御大・金教授がすべて取り計らってくださるので大安心ではある。しかし私のメッセージが参加者の皆さんにどう届くのか、それがやはり心配なのです。私のメッセージの冒頭に加えてくださいと頼んだ、先日の高校生たちの海難事故への哀悼の言葉がはたしてうまく伝わったか、それも心配。落ち込んだり取り越し苦労をしたり、貞房さんまだまだ修行が足らんぞなもし。ごもっとも。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

21世紀のピープス への1件のコメント

  1. 阿部修義 のコメント:

     第十巻の「東日本大震災・原発事故を被災して」を拝読して感動しました。三ヵ国語学院を二十一世紀中に南相馬市に実際に設立させることを私も切望します。中国、韓国、日本が二十一世紀のアジアを先導して行かなければならないのに、領土問題や戦時中の遺恨を引きずっていても仕方ありません。お互いの国益という外的な面ばかりに貪欲になっても平和は来ないと思います。奪い合いから譲り合う心という人間の内面を双方が着眼することこそ賢明な選択なんじゃないでしょうか。永遠とか普遍ということを掘り下げて考えると、利己的なもの全ては長続きしないし、利他的なものに永遠とか普遍というものが内在しているように私は感じます。先生の考案された三ヵ国語学院には、そういう意味合いが含まれているように私は感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください