忘却の波に抗して

さぼりまくった後にあまりにも短い文章で気が引けているところに思わぬ援軍。と言って立野正裕さんから私宛の私信でしたが、でもあまりに面白いのでそのまま篋底に秘するは忍びがたく、ご本人の許しを得ぬままここにご披露申し上げる。呑空庵々主敬白。

佐々木孝先生
深夜に恐縮です。
 キクラゲのエピソードに思わず笑いを誘われました。なかなか思い出せなかったとお書きですが、奥様の介護のいっぽうでなんとか記憶を取り戻そうとなさっている先生のご様子がありありと浮かぶようで、不謹慎ながらユーモアをどうしても感じてしまいます。
 同じような経験に昨今しばしば当惑させられ、あるいは失笑させられるようになってきた当方にとっては、とくに身に染みるユーモアですね。
 少し前に安岡章太郎の『果てもない道中記』のことをお書きになっておられましたね。あのくだりを読みながら、一種の既視感に見まわれたと思いました。確か自分もむかし購入しておいたはずで、未読ながらどこかにあるはずだが……この際だから一読してみようと思い立ちました。
 ところが、書棚のどこにも見あたりません。床にひら積みにして他の書籍の山の陰にでもなっているらしいが、探すのはちと骨が折れる。いずれゆっくりと……。
 そう思って、当面手に取るのはあきらめることにしました。
 それが、こんど遠野に帰省したおり、書庫に入ったところ、なんと、かの本が上下二冊とも並んでおりました。しめた、こんなところに。二冊とも書架から抜き出しました。では帰京の車中で読み始めるとしようか。
 ページをぱらぱらめくっていると、傍線がいたるところに引いてありました。あれっ、新本で購入したはずだったが?  上巻の最後のページをひらいてみますと、日付が書き込まれていました。「2004年某月某日読了」まちがいなくわたし自身の筆跡です。念のため下巻もあらためますと、やはりいたるところ傍線が引かれ、巻末のページには読了の日付の書き込みが。
 要するに、わたしは十三年前に、この本を上下巻ともかなりの熱心さで熟読し終えていたわけなのでありました。にもかかわらず、何一つ記憶に残ってはおりませんでした。
 先生が述懐されたことが、さらに完璧なかたちで自分に適用されようとは。ああ、こういうことなのか、年を取るとは、とほろ苦い思いのうちに合点しました。
 記憶には自信があったほうですが、このようにごっそりと抜け落ちるものとは思いもよらないことでした。
 拙著の一冊の帯の背に、「忘却にあらがう」と大書されています。主観的にはその心構えを維持しようとして来ましたが、生理的にはあらがいきれないのが現実のようです。
 かれこれ十年も前に俳優の仲代達矢の芝居にかける情熱をテーマにした特集番組が放映されたのを見ましたが、仲代の部屋の壁という壁に、これから舞台にかけようという芝居の台本の台詞を記した紙がベタベタと貼りつけられていました。朝起きるとすぐにうろうろ歩き回りながら俳優が台詞の暗記に取りかかるのです。なかなか覚えられないため、台詞を数行ずつ書き付けた紙を、あらかじめ壁に貼り付けておくわけです。忘れては叩きこみ、忘れては叩きこみ、まさに忘却とのたたかいです。老境にあることを自覚した役者のすさまじいたたかいです。わたしは気迫のすごさに打たれないわけにはいきませんでした。
 講義、講演、講座をやることも、ある意味では役者の舞台に似ています。ただし、決められた台詞に束縛されないという自由が相対的にはあります。そのおかげでやって来られたわけでしたが、これからもしばらくは人前でしゃべることが続けられるとしても、いままでのようなわけにはいきますまい。データをメモした紙切れなり手帳なりが手元にありませんと、演壇で無様に立ち往生しかねないわけです。
 それとも、思い出せないことどもは狡猾に迂回しながら、口から出放題にしゃべりまくる厚顔さに居直るか、ですね。
 小林秀雄はかつて若いころは明治大学でおしえていましたが、毎回講義はせず、学生になにか質問させ、それを受けて語るのが常だったそうです。質問がなければ、教壇で椅子に腰掛けて煙草を吹かし、一本吸い終わってもまだ質問が出なければ、その日の授業は終わったことにして、どんなに時間が残っていようとさっさと帰ってしまった、と当時の小林の授業を聴いたわたしの恩師の一人が聞かせてくれたことがありました。
 その小林も後年座談会のおりに語っていますが、六十歳になったあたりから、講演でしゃべるときは年号や名前を書き付けたメモを手元に置くようになったそうです。メモの用意がないとあぶなくて仕方がないと述懐しています。
 いっぽう、気持ちがいいほどあっけらかんと自らの記憶力の減退を受け入れていたのが映画監督だった新藤兼人でした。百歳まで生きて五年前に物故しましたが、生涯の最後近くまで現役だったこの監督は、最晩年に制作された特集番組のなかで、ものをおぼえてもすぐに忘れてしまうと言いつつ、同時に、忘れたら億劫がらすにまたおぼえます、とたんたんと語っていたのが印象に残りました。
 受け入れざるを得ないものに神経質に刃向かう代わりに、受け入れながらも流されてしまわない、または波が立つように神経を苛立たせる代わりに、むしろ悠々と波に浮かぶように生きる、と申しましょうか、生きることの達人の飄々とした姿をかいま見るような気がしました。
 記憶の欠落に愕然としたり、じたばたしているわたしなどは、古希を迎えたからと言って、そのじつまだまだ人生の修行のトバ口に立ったばかりかもしれないわけですね。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

忘却の波に抗して への8件のフィードバック

  1. 阿部修義 のコメント:

     実に味のある文章にお人柄が映し出され、老境の心得をご教示されていると思います。

     「受け入れざるを得ないものに神経質に刃向かう代わりに、受け入れながらも流されてしまわない、または波が立つように神経を苛立たせる代わりに、むしろ悠々と波に浮かぶように生きる」

     人間が年を取るということは、自然に近づき自然と一体となるということなのかも知れません。立野さんの文章だと一読してわかりました。

  2. 立野正裕 のコメント:

    佐々木先生、阿部さん、
    今しがたまで仮眠を取っておりましたが、メールチェックしたところ、先生からブログを見よとのご指示、怒るなよ、とのご注意、おっかなびっくりさっそく覗いてみました。差し上げたばかりのあの長たらしい拙文がそっくり目の前に現われてびっくりいたしました。
    いやはや、あまり長くなったので私信としてお送りしたのでしたが、ほんとうはもっと簡潔にして、ブログのコメント欄に投稿するつもりで書き始めたのでした。
    『果てもない道中記』をめぐる先生のブログも面白かったのですが、それとキクラゲの目に浮かぶようなエピソードの情景とが重なったので、ついわたしも書かずにいられなくなってしまいました。

    阿部さんもさっそく好意的なコメントをお寄せくださり、ありがとうございます。
    阿部さんをはじめ、この欄に投稿される方たちのコメントを目にするたび、なんだか、「佐々木大学」の談話室につどって、それぞれが好みの飲み物を片手に打ちくつろいで語り合っているかのような、そんな懐かしい雰囲気が感じられますね。
    阿部さんのほうがわたしには先輩ですが、先生とのやり取りをいつも興味や驚きや敬意を抱きながら拝見しております。そしてじつに楽しい感じを共有させていただいております。

  3. 立野正裕 のコメント:

    「佐々木大学」と申しましたが、澤井セミナーハウスのゼミ長の命名によれば「南相馬大学」ですね。するとさしずめこのコメント欄は佐々木総長談話室ということになりましょうか。しかし「総長談話室」ではちといかめしい感じを否めませんから、ただ談話室のほうがいいかもしれません。
    この大学のいいところは定年制も職格もなく、四年で出て行けとか言われないで好きなだけ学べるところですね、それと授業料もないので値上げ反対闘争をやる必要もありません。
    わたしもいい大学を見つけたものです。セミナーハウスにもときどき顔を出していますが、あちらにも独特のユーモアが満ちていますね。

  4. 上出勝 のコメント:

    佐々木先生

    固有名詞が出て来ないなんて、私はしょっちゅうです。
    先日、3歳上の友人と飲んだのですが、互いに固有名詞が出て来ません。
    会話の一部です。

    友人:ほら、アレが書いた本があるだろ。なんだっけ?
    私 :アレって誰だ。
    友人:だからアレだよ。アレ。
    私 :ひょっとして✖✖かい?(ここで私は固有名詞で某作家の名前を出したはずですが、誰を出したのかすでに忘却の彼方)
    友人:わかんねえかな。アレだよ。
    私 :アレじゃわからないよ。ええと、アレのことかな。
    友人:君がいうアレとは誰だよ。
    私 :だから、アレだよ。わかんねえかな。しょうがない奴だなあ。
    友人:君こそしょうがない奴だなあ。。。

    ただでさえ「忘却」状態なのに酒入ってますからね。
    知らない人が聞いたらよほどの阿呆だと思うでしょうね。

    それよりも、私が困るのは同じ本を買ってしまうことです。
    買ってすぐ読めばいいのでしょうが、「そのうち」と思っていると、買ったこと自体忘れるのですね。

    今思うところがあって、憲法にまつわる本を書こうと準備をしているのですが、憲法に関連する書籍だけで今現在だぶって買った本は以下のとおりです。本棚を探すといずれも2冊ずつありました。

    柄谷行人『憲法の無意識』
    山室信一『憲法9条の思想水脈』
    星川淳『魂の民主主義』
    グリンデjr他『アメリカ建国とイロコイ民主制』
    ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』上下

    嫌になりますね。
    問題意識、関心は変わらないので、10年前に買って忘れていても同じ本を買うのでしょうね。

    ただ、忘れることがいいなと思うこともあります。
    福祉関係のNPO法人を運営している人が、私が住む近くで月に2、3回映画の無料上映会をやっているのですが、昨日も行きました。
    『みなさん、さようなら』と言う、フランス・カナダ合作の映画で、主人公の大学教授が末期がんとなり、昔の愛人や友人たちに囲まれてにぎやかに末期を迎えるという内容の映画です。

    私は4年くらい前に一度観ているので、また見たいとも思わなかったのですが、中味の9割は忘れていました。覚えていた1割と言うのは、主人公がとばす卑猥な冗談の部分だけでした。
    私にはほぼ「新作」で、初めて観たような感じで、なんかトクしたような気がしました。

    「忘却に乗じて」ですかね。

    それでは。。。

  5. アバター画像 fuji-teivo のコメント:

    上出さん、その映画、面白そうですね。そんな死を迎えたいものです。
    ともあれ、立野さんが言っていたようにコメント欄じゃなくこれからは「談話室」に改名しましょう。改名の仕方分からないので、S君に頼んでみます。

  6. 佐々木あずさ のコメント:

    佐々木孝先生
    北海道の「ヒバクシャ会館」の事務局長の恩師から、素敵な唄を頂戴しました。腹立たしいこの世を、痛烈な唄にしており、ついついニンマリしてしまいました。先生に共通したパワーを感じ、ここにコピーさせていただきますね。実は、どのモノディアロゴスの文章にコメントとしてはり付けようか、しばし迷いました。「きくらげだー」がちょっと軽めでしたので、このページでご紹介させていただきます。

    2017年5月2日
    詠み人 
    宮澤・レーン事件を考える会 北明邦雄(元高校教員)

    共謀罪ヤダヤダ ソング
    (または共謀罪ぶっつぶせ ソング)

    (前口上)
    皆さん、ちょいと聞いとくれ、共謀罪って知ってるかい
    犯罪おかすその前の、またその前の胸のうち、無理やり探って罪にする
    「計画」「相談」「合意」まで、監視捜査の目が光る
    盗聴、尾行に通信傍受、プライバシーもそっちのけ
    これはこれはまいっちゃう
    テロに名を借り言論の、自由をつぶし、委縮する、社会をつくるそのねらい
    行きつく先は国民を、アメリカ支える「風(かじ)かたか(防波堤)」、戦争する国総動員
    稀代の悪法 共謀罪 決して許してなるものか

    (ラップ調で)
    1.メールを見ただけ共謀罪
      「いいね」クリック共謀罪
      電話の中身がなぜわかる
      通信傍受はお手のもの
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんな世は 監視されるのもうゴメン

    2.下見をしてたら共謀罪
      ATMでも共謀罪
      監視カメラが狙ってる
      違法な捜査がやり放題
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんな世は 警察国家はもうゴメン

    3.山菜とっても共謀罪
      キノコタケノコ共謀罪
      勉強会やサークルも
      監視の的(まと)になるかもよ
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんな世は こじつけ捜査はもうゴメン

    4.基地に反対共謀罪
      デモの呼びかけ共謀罪
      一般市民に網をかけ
      政府に抗議を取り締まる
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんな世は 言論封じを許さない

    5.テロとは名ばかり共謀罪
      「性格」変われば共謀罪
      組織的犯罪集団って何なのさ
      その他その他で監視する
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんなこと 暗い世の中もうゴメン

    6.密告すれば援けると
      仲間をチクって共謀罪
      隣のあいつはあのねのね
      無実の話ができあがる
      エッ?!(全員で)
      ヤダヤダヤダヤダこんな世は 密告社会はもうゴメン

    7.友情引き裂く共謀罪
      絆を断ち切る共謀罪
      冤罪招く深い闇
      こんなことを許せるか
      ヤッ!(全員で)
      イケイケイケイケ行っちゃおう 廃案にするまで闘うぞ

  7. アバター画像 fuji-teivo のコメント:

    なかなかパンチの効いた歌ですね。北明邦雄さんにどうぞよろしく。
     ではこちらからは返歌として、友人の元アルゼンチン人・現日本人のOさんから先日届いた狂歌を、ご本人には内緒でご披露しましょう。

      失言を”二階”三回繰り返す
      無能、鈍感
      墓穴掘るらん

  8. 山田 政夫 のコメント:

    投稿、たいへん興味深く読ませていただきました。

    『北海道の「ヒバクシャ会館」の事務局長の恩師』
    とありますが、事務局次長だろうと思われます。
     
    毎日新聞、2017年5月26日北海道版の記事、
    「北海道被爆者協会 被爆2世に初の意識調査 放射能影響、3分の1「不安」」
     
    などに、次長とあります。
    些細なことで申し訳ありあませんが、気づきましたので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください