お昼前、くにみの郷から電話があった。男子職員のOさんからである。ちょっと言いにくそうだったが、要するに、ばっぱさんが家の玄関まで行って、愛ちゃんに届けたいものがあると言っているらしい。なだめてもなかなか納得しないので、申し訳ないがこの電話でばっぱさんに話しかけてもらいたい、と言う。午前中、頴美が愛を連れてばっぱさんに会いにいき、元気だったよ、と報告を受けたばかりなのに、なんとしたことか。今日の午後は訪問しなくてもいいと喜んでいたのに。ともかくそのときは電話口でなんとか説得した。
午後、いつもの時間になって、迷ったが、結局行ってみることにした。広間の椅子に座ったまま、顔をのけぞらして熟睡している。風呂に入ったあとで、気持ちよくなったらしい。「ばっぱさん、どうした? 午前中に愛ちゃん来てよかったべ?またそのうち来っから、楽しみにしてな」それには答えず、「ヒロオに行ったことあっぺ」などと聞き返す。ヒロオ?あゝあの広尾のことか、としばらく考えてやっと分かった。帯広から南に電車で数時間下ったところにある広尾という町のことらしい。さらに南に下ると有名な襟裳岬がある、あの広尾、でもどうして?
最近、ばっぱさんは時空を越えて一気に昔に戻る時がある。でも親戚のだれかが住んだことのある町なら、広尾に行く途中の大樹に、千秋叔母さんと三人の従弟が住んでいたことはあるが、広尾にはだれも住んだことないはずだぞ。「広尾って、千秋さんが住んでいたところか?」と聞くと、「千秋さんは死んだよ」とまともな答え。「そうよ、ずっと昔にな」。広尾を大樹と間違えたのかも知れない。あのころ、千秋おばさんは大樹の小学校で先生をしていた。誠一郎叔父は帯広の病院に入院中。小学生三人の従弟たちと川遊びをしたときの写真が残っている。いや、そのときの印象が強かったのか、後年こんな詩も書いている。
旅のアルバム
白い雲が流れ
高原に涼風が立つ
私の三人の従弟は
三叉路にまぶしくポーズをとる
あの頃は叔母さんも
病がちではあったが
まだ子供たちと一緒で
ふくよかな微笑を……
あれは北国の夏
都を遠くはなれた
透き通るような紺碧の空の
その光りが眼にまぶしい
すべてはあの夏空に
すいこまれ、はかなく
あゝ、風の音がよみがえる (一九六五、八、七)
いやいや、そんな昔の詩のことなどどうでもいいことで、言おうとしていたのは、ばっぱさんが今やひ孫を恋い慕っていると言えるほどに、強く愛着していることだ。話しながら、ふと側の押し車を見ると、なにやら広告紙に包まれたものが乗っている。結ばれないままの細い紐をどけて中を見てみると、自分の文集『虹の橋』と、私がやった布製のメガネ入れなどが入っている。通りかかった女子職員が、それ愛ちゃんにやるんですって、と教えてくれる。 いい歳して(九十八歳だ!)なんたるご乱心を、といっときは腹が立ったが、しかし帰り道、よくよく考えてみたら九十八歳になっても人を愛する、恋しがる気持ちを失わないのは、偉い!と思い直した。良かったね、恋しい人がいて!
(※今日の訪問時に頴美が写したツーショット、「家族アルバム」の一番前に載せておきますので、ぜひ見てやってください)