午後の断想

曇り空の下、町中はいつもよりさらに静かに沈んでいる。私の頭の中の方位図では、北の方角は暗く、いつも風が吹いている。北海道生まれだから、北にも陽が差し、短いながら夏もあることは承知しているが、なぜか北はいつも寂しい。特に今日のような曇り日にその感を強くする。
 そんな曇り空の中、久しぶりにばっぱさんをドライブに連れ出す。もう何日も前から、その意向を何度も漏らしていたからだ。美子を助手席に、そしていつもの美子の席(運転席のすぐ後ろ)にばっぱさんを乗せた。施設を出るころ、西の方がわずかに明るくなってきた。そうだ、今日は横川ダムに行こう。車はちょうど西日に向かって進む。北海道犬のララを連れて、ばっぱさん、子供たちを連れて何度か遊びに行ったころのことを思い出す。あれはいつだったか。ララが死んだのは一九九二年だから、もう二十年も前になるか。
 道中ばっぱさん、しきりにしゃべっている。最近はさすがに体力がないのか、よほど耳を近付けないと何を言っているのか聞き取れない。もちろんこちらの耳も少し遠くなったせいもあるが。風呂上りだというので、車の暖房を入れた。さて、ダム湖に着いたが、人っ子ひとり見えず、まったくの静寂に包まれている。しばし湖面を見下ろしたあと、帰途につく。来たときより晴れ間が多くなり、澄み切った大気の中ですべての物象が鋭い輪郭を見せている。
 このまままっすぐホームに送り届けるのは可哀相に思えて、我家の玄関先まで行くことにした。車を止めたところが、思いがけなく我家の前であることに気づいて、ばっぱさん喜ぶ。昼寝から覚めたばかりの愛を抱いて頴美が車まで来てくれる。ばっぱさんと曾孫が開いた車窓越しに握手。
 おそらくばっぱさんにとって、午後のドライブも曾孫との握手も半ば夢の中のことだったのかも知れない。ホームに送り届けて、帰りがけ広間に座ったばっぱさんを振り返ってみたら、あらぬ方を一生懸命見ていて、こちらに気づかない。今晩はご飯食べて行くんだべ、と言っていたから、息子夫婦の食事の手配でもスタッフに頼もうと思っていたのかも知れない。
 今日の午後の美しい夕景色やちっちゃな手を絡ませてきた曾孫の笑顔は、ばっぱさんの記憶の中にしばし留まり(それが何年か続くことを切に願う)、そしてその後、どこに行くのか。そんな美しい景色や、笑顔や、優しい言葉や、切ない気持ちなど、とどめおきたいすべての記憶は、いったいどこに?

 
 吐息は空気、空に行く
 涙は水、海に行く
 忘れられた愛は、女よ
 どこに行くのか教えておくれ。

     G. A. ベッケル『内部の調べ』より

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学など他大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、死去(享年79)
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください