予定通り、午後三時ごろC. Mさんの一家到着。しかしてっきり六号線から来ると思っていたので、ジャストの駐車場まで迎えに行ったのだが、そこでケータイにかかかってきたのは、家のすぐ側のガソリン・スタンドから。つまりナビゲーターの指示でぜんぜん別ルートで来たというわけ。こうなると文明の利器もかえって混乱を招く。
 いやそんなことより、車の中から出てきた一歳から三歳の年子の三人の子供たちのかわいいこと。それこそカワメテイジの挿絵に描かれた子供たちにそっくり。C. Mさんは東京純心の卒業生だが、教室で教えたことはない。私の東京純心赴任後すぐに、課外で人間学を聞きたいと訪れた数人の学生たの一人だったのだ。ともあれこの可愛い子供たちの父親、つまり彼女のやさしいパートナーは、S県のある工業大学の先生である。C. Mさんもいい相手をみつけたものだ。
 夕食のこれも定番のパエーリャまがいも、なかなか良く出来、遠来の五人の客たちに喜んでもらえた。一歳の鞠ちゃんまでが、しっかりたべてくれたのには感激。

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学など他大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、死去(享年79)
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク