八月十八日(火)曇りのち晴れ
『サイレント・ボイス』、政府軍とゲリラとがせめぎ合う最前線の村、その村に住む十二歳の少年とその家族の物語。銃弾が飛び交う中、それでも続けられている日常。そんなことありえない、と考えるのは平和ボケしたこちらの錯覚か。でも気になるのは、それは映画用だろう、と言いたくもなるようなあまりにも可愛い少年や少女たちのしぐさと笑顔。
死んだ少女の遺骸を取り巻いて唱えられる「天使祝詞」。「めでたし聖寵満ち充てるマリア…、罪人なる我らのために今も臨終の時も祈り給え、アーメン」。でも同じ祈りを政府軍兵士も死に際して唱えているであろう不思議さ、というか滑稽さ、というか愚かしさ!
すべてを見通し、すべてに応分の報いを与え、すべてを許したもう神がいるという信仰こそが、むしろ恐ろしい。死後に永遠の幸福が待っていると信じ込んでこの世の生命を粗末にすることの方が恐い。いまあるその命を大事に、いちど失ったらそれこそ永遠に取り戻せない命を、大切に大切にすることの方が数倍、いや数千倍、いやいや比較にならないぐらい大事なことだ。
人よ、限りなく、限度を知らずに怯懦であれ、と言いたい。はいつくばってでも、笑われてでも、軽蔑されてでもいい、ともかく生きよ!その限りを尽くした後なら、従容として死を受け入れよう!
映画をまだ見終わってもいないのに、そんな感慨が胸を去来した。続けて見ようか? 見なくてもいいような気がしている。つまり映画として特に優れてるとは思えない。確かに現代の撮影技法、音響効果などを駆使していかにも映画らしい映画に仕上がってはいるが、肝心の心、つまり上につい吐き出したような、心の底から絞り出すような悲しみ、問いかけ、そして怒りが映画の作り手の方に希薄のような気がするからだ。とりあえず必要最小限のデータだけでも。2004年メキシコ映画、製作・監督・脚本ルイス・マンドーキ、出演カルロス・パディジャ、レオノア・バレラ、以上。
午後、ばっぱさんを連れて I クリニックに月一度の受診に行く。とりあえずどこも悪いところはありません、と中学教師時代の教え子 I 医師がやさしく繰り返す。どこが悪いか分からないのだが、というばっぱさんのぜいたくな現状報告に対するお答えである。時々右膝が痛くなるとか、歩行がおぼつかなくなってきたことなどは、97年間使い尽した肉体のささやかな愚痴と考えれば、あと3年はなんとか行ける、100歳の大台に乗れる。
ところで私自身の方も、このところ数値が安定しているので、体重を増やさないことだけ注意してください、とこれまた嬉しい診察結果。
ところでばっぱさん、事あるごとに明治生まれを主張するのだが、いつの間にか公文書などでは大正元年になっている。遅ればせながら今、電子辞書で調べてみたら、明治の年号は1868年9月8日から1912年7月30日、そして大正は1912年7月30日から1926年12月25日、つまりばっぱさんは二つの年号が重なった日に生まれているのだ。ばっぱさんの主張にも一理ある。問題は30日生まれをいつから大正生まれと認定するようになったのかだ。まっいいかどちらでも。ここは本人の言うとおり「明治の女」にしておこう。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ