早いもので、この町に帰ってきてからもうすぐ四ヶ月になる。その間ほとんど人と会ってこなかった。来てまもなく郊外に住む父方の従弟の家に挨拶に行ったのと、近所に住む旧友夫婦と二回ほど会食したくらいだ。その間、毎日の買い物などで外には出るが、本来なら挨拶に伺わなければならないところにも、いまだに行っていない。
引っ越し荷物もまだ全部は片付いていない。研究室から運んだ本はまったく手付かずのまま仏間の段ボール箱の山の中だ。体力的にも若いときのように一気に仕事ができない、というのももちろんである。しかしそれだけではない。ちょうど動物が自らの体を少しずつ動かしながら徐々に巣穴を作っていくように、急がず慌てずゆっくりとこの町での生活空間を広げようとしているのだ。
例年ならこの時期、試験問題の作成やら監督、そのあとの採点など、雑用に追われているときである。今年はそれがない。しかしノルマがないこととやることがないのとは別な話である。思えば、四十台の後半から、ずっと今のような生活形態を待ち望んでいたような気がする。つまり自分のこれまでの生き方全ての意味が分からない、それを突き止めないうちは死んでも死に切れない。無理に言葉にすればそのようなことだが、それがここにきてやっと可能になったのだ。昨日書いたA君のことだけではない。記憶の底から掬い上げなければならないものが実にたくさんある。
大作家たちに自らをなぞらえるなんてそれこそ烏滸 (おこ) の沙汰であろう。しかし人間とは、世界とは、と人生の意味を求めて膨大な資料を駆使しつつ大作『戦争と平和』を書いたトルストイも、晩年にいたってふと気がつく。待てよ、こうした人生の機微は自分の幼年時代や少年時代にすでに経験済みのことではないか。人生はその時水平にではなく垂直に生きるものとなる。広げるのではなく掘り下げるものとして現れる。いやー、これはちょっと格好のつけすぎだわ。私の場合は単なる生まれつきの性癖。貧乏性。犬や猫が、たとえば雨の中、小さな空間に自らの存在を縮小し限定する光景にわけのわからぬ感動を覚える。もしかしたら究極的には段ボール生活が理想かも。それかあらぬか、今日は一日中、垂れ下がってきた下の廊下の天井板を段ボールならぬベニヤ板で補修した。ちょっと幸せな気分になった。(7/22)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日