さしもの熱波も今日の曇り空の中では猛威を振るいようもなく、おそらくこの夏最高の温度を記録したまま、次第に勢いを弱めていくのであろう。I病院集中治療室には、かくして三人の老人が残された。入り口から向かって斜め左に、点滴の管をいくつもつけられて静かに横たわる性別不明の病人(たぶん男性)と、二つほど空のベッドをはさんで斜め右に、儀式前のインディアンの酋長よろしく、半身を起こしたままこちらの会釈に荘厳に答礼する八十八歳のおばあさん(耳が遠いらしい)、そして手前右側に家のバッパさんである。四、五日で退院かなと思っていたら、どうやら二週間は足止めをくうらしい。
入院翌日とその翌々日は、熱中症の後遺症(?)なのか、それこそ熱に浮かされたようにしゃべりまくった。それだけでなくいつの間にか看護婦さんに紙とボールペンを借りて、短歌もどきまで作り始めた。すでにそのかず数十首。あげくにこんなことを言う。「葬式は密かでかまねけんちょも、その前に(それも四、五年先のことらしい)お別れ会をやっと」。よく言うよ、バッパさん、最後まで派手なパフォーマンスかよ。
今朝はさすがに疲れたのか口数が少なかった。「ガンとか悪い病気じゃねーんだべ」と聞くから、「不整脈などは今までどおり、この間の血は食道が荒れての出血、心配ねー」、するととつぜん言う。「看護婦さんが良いって言ってたから、今度来っとき、大正琴持ってこい」。集中治療室に大正琴!!! それだけは止めてくれ! 「後からラジオ持ってきてやっから。お気に入りの深夜放送、イヤホンで誰にも迷惑かけねで聞けっぺ」。「枯れすすき」とか「天然の美」などを独特の中間音をはさんで甘ったるく、思いっきり下品に奏でられると、聞いてて変な気分になってくる。「やめろー、場末のストリップ小屋みてだから」とこちらも思いっきり下品な喩えを口にしたこともある。といって場末のストリップ小屋から果たしてそんな演奏が聞こえてくるかどうかは知らないが。
ただなんというのか、あの不思議な活力、もっと科学的に言えばあのクソエネルギーには、わが母ながら驚かされる。先日もお琴の先生に出張レッスンを頼んでいた。「美子さん、一緒に習うべ」。これが別のシチュエーション、別の組合せだったら、あら面白いおばあさんだこと、やってみようかしら、となるのだが。変人が身内にいると、なにかと厄介である。
(8/2)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日