いつかこの世の出来事が、そして人間の所業が、すべて総括されるときが来るのであろうか。果たしてキリスト教でいうところの最後の審判あるいは公審判(個々人の審判とは違うという意味で)があるのか。レジが閉められて収支決算がなされるように、いったんすべてが宙吊りにされて裁かれるときが来るのか。私には分からないが、ひとつ考えられるのは、全てはこのまま総括もされずに、ずるずると終末(どんな?)を迎えるのではないか、ということである。よく歴史の審判ということが言われる。これも曖昧な表現である。残念ながら歴史は絶えず改竄されている。人間は、これじゃ正直者がバカを見る、という切羽詰ったところで絶対者なる審判者を想定したのか。でもこれは「神も仏もあるものか」と言う言葉の裏にある考え方と結局は同じではないか。つまり甘えであり苦しいときの神頼みである。
いやー、そんな大それたことを論じる資格もないし(考える権利はあるが)、気力も持ち合わせていないのだが、いつものとおり今晩の惣菜を買って車で家路に向かうその前方に、いやに赤い落日があって、そして頭のどこかに何百人という死傷者を出したバリ島の爆弾テロのことがあって、ついこの世の終わりへと想念が向かったのかも知れない。
でもアメリカはテロを力で封じ込めることができると本気で信じているのか。心の中に広がる深くて果てもない憎しみの闇を銃で追い払うことなどできるはずもないのに。彼ら(アメリカ)の考え方は単純明快だが愚かしい限りだ。彼らの善意は認めてもいい。つまり彼らは彼らなりに信じる理想の社会がまずあるのだろう。その尺度に合わないものを力ずくで従わせようと熱心なのだろう。
でも力で当たって砕けるよりも、砕けて当たった方がよくはないか。ときにそれは無節操、日和見、その場しのぎ、と批判されるかも知れない。世の中がこれだけ乱れてくると、「なんでもあり」に対する嫌悪感もまた募ってくる。しかしもう少し怺(こら)えてみたらどうだろう。つまり世界はもはや格好つけてる場合じゃない、ギリギリのところに来ているということだ。国の威信、面子などを言っている場合じゃない。その意味で対北朝鮮交渉での小泉首相の姿勢はなかなかいいのだ。しかしまだ「当たって砕けろ」から抜けきれていない。軟体動物のように、ぐにゃぐにゃと執拗に…あっこれ、私にはできません。 (10/13)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日