砕けて当たれ

いつかこの世の出来事が、そして人間の所業が、すべて総括されるときが来るのであろうか。果たしてキリスト教でいうところの最後の審判あるいは公審判(個々人の審判とは違うという意味で)があるのか。レジが閉められて収支決算がなされるように、いったんすべてが宙吊りにされて裁かれるときが来るのか。私には分からないが、ひとつ考えられるのは、全てはこのまま総括もされずに、ずるずると終末(どんな?)を迎えるのではないか、ということである。よく歴史の審判ということが言われる。これも曖昧な表現である。残念ながら歴史は絶えず改竄されている。人間は、これじゃ正直者がバカを見る、という切羽詰ったところで絶対者なる審判者を想定したのか。でもこれは「神も仏もあるものか」と言う言葉の裏にある考え方と結局は同じではないか。つまり甘えであり苦しいときの神頼みである。
 いやー、そんな大それたことを論じる資格もないし(考える権利はあるが)、気力も持ち合わせていないのだが、いつものとおり今晩の惣菜を買って車で家路に向かうその前方に、いやに赤い落日があって、そして頭のどこかに何百人という死傷者を出したバリ島の爆弾テロのことがあって、ついこの世の終わりへと想念が向かったのかも知れない。
 でもアメリカはテロを力で封じ込めることができると本気で信じているのか。心の中に広がる深くて果てもない憎しみの闇を銃で追い払うことなどできるはずもないのに。彼ら(アメリカ)の考え方は単純明快だが愚かしい限りだ。彼らの善意は認めてもいい。つまり彼らは彼らなりに信じる理想の社会がまずあるのだろう。その尺度に合わないものを力ずくで従わせようと熱心なのだろう。
 でも力で当たって砕けるよりも、砕けて当たった方がよくはないか。ときにそれは無節操、日和見、その場しのぎ、と批判されるかも知れない。世の中がこれだけ乱れてくると、「なんでもあり」に対する嫌悪感もまた募ってくる。しかしもう少し怺(こら)えてみたらどうだろう。つまり世界はもはや格好つけてる場合じゃない、ギリギリのところに来ているということだ。国の威信、面子などを言っている場合じゃない。その意味で対北朝鮮交渉での小泉首相の姿勢はなかなかいいのだ。しかしまだ「当たって砕けろ」から抜けきれていない。軟体動物のように、ぐにゃぐにゃと執拗に…あっこれ、私にはできません。 (10/13)

アバター画像

佐々木 孝 について

佐々木 孝(ささき たかし、1939年8月31日 – 2018年12月20日)は、日本のスペイン思想研究者。北海道帯広市生まれ。2歳から引き揚げまでの5年間を旧満州で暮らす。1961年上智大学外国語学部イスパニア語学科在学中にイエズス会に入会。5年半の修道生活の後、1967年同会を退会、還俗する。同年上智大学文学部哲学科卒業。1971年清泉女子大学講師、助教授を経て、1982年教授となる。1984年常葉学園大学(現・常葉大学)でスペイン語学科の草創に参加。1989年東京純心女子短期大学・東京純心女子大学(現・東京純心大学)教授。その間、講師として専門のスペイン思想、スペイン語を東京外国語大学、駒澤大学、法政大学、早稲田大学などの大学でも教える。2002年、定年を前に退職、病身の妻を伴い福島県原町市(現・南相馬市)に転居。以後16年にわたり、富士貞房(ふじ・ていぼう、fuji-teivo、――スペイン語のfugitivo「逃亡者」にちなむ)の筆名で、専門のスペイン思想研究を通じて確立した人文主義者としての視点から思索をつづったブログ「モノディアロゴス(Monodialogos: ウナムーノの造語で「独対話」の意)」を死の4日前まで書き続けた。担当科目はスペイン思想、人間学、比較文化論、スペイン語など。作家の島尾敏雄は従叔父にあたる。 2018年12月20日、宮城県立がんセンターで死去(享年79)。
カテゴリー: モノディアロゴス パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください