年末に来て、強烈なアッパーカットを右顎に受けたボクサー、あるいは右側だけのオーソン・ウェルズになってしまった。まっ、かっこよく言えばの話だが。昨日、歯周病の治療で年内分(右下半分)の手術を終えたのだ。これで下の歯茎の治療完了。後は年が明けてから上の歯茎に移らなければならないが、今はそんなこと考えたくもない。もしかして他の歯科医にかかっていたなら(これまで通っていた歯科医ならたぶん)これほど徹底的な治療は無かったかも知れない。手術される方も大変だが、する方も大変な力と技を必要とするからである。今通っている歯科医は三代目。友人の話だと、一代目は町の有名人、二代目はテニスとかに凝り、三代目は歯科医一筋とのこと。若いが確かに腕がいい。これから何十年(?)の長期展望に立って、徹底的に面倒を見てくれそうである。
怖いので見ていなかったが、簡単に言えば歯茎と歯の間を切り離して汚れた部分を剥がし取り(?)、最後に歯茎を糸で吊り上げる(?)という手術。とうぜん時間の経過と共に顎とえらの部分が腫れあがってくる。化膿止めの薬は飲んでいるが、手術の腕がいいのか、痛み止めの薬は昨夜寝るときに念のために飲んだだけで、その後はまったく痛みはない。しかし外形だけは、リングを降りてきたボクサー並だ。
表題に右側だけのオーソン・ウェルズなどと書いてしまったが、よく考えてみると、彼の特徴は顎ではなく頬の方である。映画史の中では『市民ケーン』の監督としての方が評価が高いのであろうが、しかし第三の男ハリーの風貌はアントン・カラスのチターの演奏に乗って実に強烈であり、そのときの頬の膨らみは、宍戸錠でなくても憧れるであろう。
ところで上に「えら」などと書いたが、解剖学上は「下顎骨」とかなんとか言うのであろう。最近は「えらが張っている」ことは「大顔病」の元凶のように言われて、これを削る手術が流行っているらしい。
それまで顔やスタイルに自信がなく、全てに消極的だった人が、何十万円かをかけて整形し、まるで別人かと思うくらいに明るく自信に満ちた性格に一変する実例などを見ると、一概に美容整形に反対するつもりはない。でも本当は考え方しだいなんだけどな。それに個性の無い小顔美人が増えてどうなる。オーソン君の例のように、もって生まれた骨格を最大限利用して(の際動き=仕草が大切)個性にまで高める方がずっといいと思うよ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日