今時の雨を春の雨などとは言わないかも知れないが……珍しくしっとりと暖かく降る雨である。おかげで、家の前の雪が溶けてくれそうだ。街中からほとんど姿を消そうとしているというのに、我が家の前は、二階の屋根に陽光が遮られるためか、白々と固まった雪が残っていたのである。次回は手早く雪掻きをすることにしよう。
とは言うものの、本音を言えば、雑草にしろ積雪にしろ、よほど見苦しくないなら、よほどの危険がないなら、そのまま放っておきたい方である。幸い、現在の向こう三軒両隣り(実際は片隣り)は大らかな方々なので気分的に助かる。これが几帳面なお隣りさんだと、雪が降るたびになんとも気が急いてくる。朝方、こちらがまだ布団の中だというのに、早々と起き出して雪掻きをしてなさる。時にはまだ雪が降っているのに頑張ってなさる。こうなるとこちらものんびり寝てなどいられない。ギックリ腰になる恐怖と闘いながら、スコップを持って飛び出して行かなければならない。
でも、こういう几帳面な人が適度に(?)世の中にいらっしゃるおかげで、道路や公共の施設などが清潔を保てるのだろうな、とは思う。清掃員やゴミ運搬車だけでは無理である。しかし「しょうがねえなー」などとぶつぶつ言いながら、それでも他人(ひと)様のために手を動かす人がだんだん少なくなってきているのも事実である。今の子供たちの中から未来のぶつぶつ屋さんが、適度に育って欲しいなどと、勝手なことを願っている。これも社会の一つの側面。
ところがもう一方では(マクロの社会というのだろうか)、イラクや北朝鮮など、それこそまともに心配しだしたらキリもない危険な暗雲が相変わらず世界を覆っている。昔、地下鉄の車両をどこから入れるのだろう、と考えたら夜も寝られない、というネタで、春日三球・照代の夫婦漫才が笑わしてくれたが、この時事ネタで笑う人などいまい。しかしテレビなどに出てくる評論家や解説者は、売れないお笑い芸人の久々の登場のように、なぜあのように嬉々として状況分析ができるのか不思議でならない。
こういう益体もない人間世界に、今日も暖かな雨が降る。利殖と憎悪、欲望と猜疑心で火照った頭を、この春の雨(今時の雨をそうは呼ばないか)で冷やしてもらいたい。心の底にしとしとと降る雨の音に耳を澄ませるだけでも、平和を願う小さき者たちの声が聞こえてくるはずだ。
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日