昨年三月以来、初めての遠出をしてきた。静岡県立大学で、「スペイン文化を貫流する《生》の思想」と題する講演をするためである。といっても五十人ほどの学生と一般の方を前におしゃべりしただけだが。そこのO先生が企画された。田舎にこもったきりの老先生(O君は東京外語の大学院で一年間だけ私の教え子だった) がボケないようにとの親切心から出たお話だと思っている。
朝八時に家を出て、特急と新幹線を乗り継いで一時半にはもう静岡に着いた。まず陽光の強さにびっくりした。タクシーで大学に向かう沿道には、相馬とは格段に違う暖かな春があった。ところが運転手さんが言うには、昨日今日と静岡は格別の寒さらしい。冗談はよし子さん(林家三平のギャグ)、これで寒いなら、北の方の寒さは何なんだ。春が来た、春が来たと喜んでいたのに、静岡から見れば相馬はまだまだ冬真っ盛り。
それはともかく、人前で話すのは一年ぶり。その間、犬と猫と妻(とバッパさん)とちんまり静かに暮していたものだから、心配だったのは「上がる」ことよりも、むしろ人前で話すために最小限必要なテンションが生まれるかどうかだった。やはり出だしはさび付いたエンジンを無理に動かす風であったが、徐々にテンションが上がっていき、どうにか無事話を終えることができた。
「疲れませんでしたか」というO先生のねぎらいの言葉に、「いやーぜんぜん」と言ってはみたが、やはり疲れていたのだろう。しかしその後、O先生を交えて以前勤めていた常葉学園大スペイン語学科一期生たちとちゃんこ鍋屋さんで楽しいひと時を過ごすことができたので、疲れもいっぺんに吹き飛んだ。
翌日は、新幹線、常磐線と昨日とは反対に北へと向かったのだが、陽光がだんだんと弱まり、いわきあたりに差し掛かったとき、とつぜん雪が舞い始めた。春が遅いことでがっかりすることなどないのに、なぜか淋しいのはどうしてか。帰りの電車では、イバン・イリイチの『人類の希望』(新評論、1981)を読み継いだ。過剰な豊かさを敢えて断念する、豊かさからプラグを抜く(unplugging)ということについて考えた。時速何百キロという移動機械の上で、コンビビアルな(共生しつつ自立的な生き方を求める)移動手段のことを考えるのは少し変だが、明日からは少し車を控えて彼の勧める自転車でも使おうかな、などと考えながら、ときおり窓外のみちのくの遅い春景色を眺めて帰って来た。 (1/31)
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 【再掲】「サロン」担当者へのお願い(2003年執筆) 2023年6月2日
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日