落ち着かない様子をしているな、と見てるいると、いつものようにご主人は階下に降りていった。ご主人なんて言いたくないけど、他の呼び方を知らないのでとりあえず。あっ、ご主人というのは男の方です。連れ合いもいるけど、ご主人というより、私の下女といった方がいいので。
降りていったと思ったら、そそくさと文庫本を二冊ほど持ち帰ったようです。仕事に行き詰まると、下の未整理の本の山からなにかしら持ってきて、たいていは掌サイズの掃除機、あの電池で動くやつでまず天辺の埃を吸い取り、続いてボロ革やボロ布を使って器用に装丁してしまうのです。でも今日持ってきたのは、装丁し甲斐の無い薄手の文庫本、ちらと覗いてみると正岡子規の『病牀六尺』らしいです。よく見えるなとおっしゃるのですか? 私も寄る年波でこのごろ白内障気味なのですが、先日獣医さんからもらってきた目薬をさすようになって、いやに視力が良くなったのです。
ははーん、ご主人の考えていることはだいたい読めたぞ。老人や病人や病犬をかかえているので、自分は気軽に外出も出来ない。この間だってせっかく静岡くんだりまで行きながら一泊でとんぼ返り。それで昔国語の教科書で名前だけ知っていたけどまだ読んだことのない『病牀六尺』を読んで、自ら慰めようって寸法だな。考えすぎ?いやいや、ご主人は(あー嫌だいやだこの呼び方)あれで意外に気が小さいところがあって、自分より恵まれない人と比較してやっと元気を出すというタイプなんですよ。
六尺ねー、確かに大の大人にとって六尺はほぼ身の丈。でも僕は二尺の箱の中で暮してるんですよ。何?お前の身の丈だろうって。まっそう言われればそうですが、でも子規さんに比べて恵まれてるわけじゃありませんよ。僕の心の内を想像できるかできないか、そこであなたの人間の器の大きさが分かろうというもんです。なかなか辛いっすよ。
今日は十日ごとの大熊参りの日。先日ご主人は(ほんとやだ、この呼び方!)、僕の鳴き声を屠所に引かれる豚みたいなんて言いましたよね。でも分かります?十日ぶりに外に出れるんですよ。二匹の猫たちは(名前?知らねえな奴らの名前なぞ。僕にクッキーなんてふざけた名前つけやがって。奴らの名前と合わせるとホント笑っちゃいます)好きなときに好きなように外で遊べるんですよ。僕の喜びの声が、感極まって豚のそれに近くなるのは、もう当然じゃないですか!
-
※本文中の太字、朱書き、アンダーライン、マーカー等の処理はすべて、死後、息子によって為されたものです。
キーワード検索
投稿アーカイブ
-
最近の投稿
- 再掲「双面の神」(2011年8月7日執筆) 2022年8月25日
- 入院前日の言葉(2018年12月16日主日) 2022年8月16日
- 1968年の祝電 2022年6月6日
- 青山学院大学英文学会会報(1966年) 2022年4月27日
- 再掲「ルールに則ったクリーンな戦争?」(2004年5月6日執筆) 2022年4月6日
- 『或る聖書』をめぐって(2009年執筆) 2022年4月3日
- 【ご報告】家族、無事でおります 2022年3月17日
- 【3月12日再放送予定】アーカイブス 私にとっての3・11 「フクシマを歩いて」 2022年3月10日
- 『情熱の哲学 ウナムーノと「生」の闘い』 2021年10月15日
- 東京新聞コラム「筆洗」に訳業関連記事(岩波書店公式ツイッターより) 2021年9月10日
- 82歳の誕生日 2021年8月31日
- 思いがけない出逢い 2021年8月12日
- 1965年4月26日の日記 2021年6月23日
- 修道日記(1961-1967) 2021年6月1日
- オルテガ誕生日 2021年5月9日
- 再掲「〈紡ぐ〉ということ」 2021年4月29日
- ある追悼記事 2021年3月22日
- かけがえのない1ページ 2021年3月13日
- 新著のご案内 2021年3月2日
- この日は実質父の最後の日 2020年12月18日
- いのちの初夜 2020年12月14日
- 母は喜寿を迎えました 2020年12月9日
- 新著のご紹介 2020年10月31日
- 島尾敏雄との距離(『青銅時代』島尾敏雄追悼)(1987年11月) 2020年10月20日
- フアン・ルイス・ビベス 2020年10月18日
- 宇野重規先生に感謝 2020年9月29日
- 保護中: 2011年10月24日付の父のメール 2020年9月25日
- 浜田陽太郎さん (朝日新聞編集委員) の御高著刊行のご案内 2020年9月24日
- 【再録】渡辺一夫と大江健三郎(2015年7月4日) 2020年9月15日
- 村上陽一郎先生 2020年8月28日
- 朝日新聞掲載記事(東京本社版2020年6月3日付夕刊2面) 2020年6月4日
- La última carta 2020年5月23日
- 岩波文庫・オルテガ『大衆の反逆』新訳・完全版 2020年3月12日
- ¡Feliz Navidad! 2019年12月25日
- 教皇フランシスコと東日本大震災被災者との集いに参加 2019年11月27日
- 松本昌次さん 2019年10月24日
- 最後の大晦日 2019年9月28日
- 80歳の誕生日 2019年8月31日
- 常葉大学の皆様に深甚なる感謝 2019年8月11日
- 【再掲】焼き場に立つ少年(2017年8月9日) 2019年8月9日
- 今日で半年 2019年6月20日
- ある教え子の方より 2019年5月26日
- 私の薦めるこの一冊(2001年) 2019年5月15日
- 静岡時代 2019年5月9日
- 立野先生からの私信 2019年4月6日
- 鄭周河(チョン・ジュハ)さん写真展ブログ「奪われた野にも春は来るか」に追悼記事 2019年3月30日
- 北海道新聞岩本記者による追悼記事 2019年3月20日
- 柳美里さんからのお便り 2019年2月13日
- かつて父が語っていた言葉 2019年2月1日
- 朝日新聞編集委員・浜田陽太郎氏による追悼記事 2019年1月12日
- 【家族よりご報告】 2019年1月11日
- Nochebuena 2018年12月24日
- 明日、入院します 2018年12月16日
- しばしのお暇頂きます 2018年12月14日